翻訳と辞書 |
第508重戦車大隊[だい508じゅうせんしゃだいたい]
第508重戦車大隊(だい508じゅうせんしゃだいたい、独:Schwere Panzerabteilung 508)は第二次世界大戦時に存在したドイツ国防軍陸軍直轄の重戦車大隊。イタリア戦線に展開したティーガーI部隊で、アンツィオの戦いに参加した。部隊標識はバイソン。 == 創設 == 1943年8月25日発効の指令に基づき、7月15日よりハイルブロンにおいて編成を開始した。第8戦車連隊の将兵を基幹要員として、第190戦車大隊分遣隊と予備軍から350名を編入した。 8月4日にフランスへの移動を開始。9月14日にフレスネーで本部中隊を編成し、ファレーズを経てメイイー・ル・カン(fr)へ移動。1943年12月29日にBIV重爆薬運搬車35両を装備した第313(無線操縦)戦車中隊が配属された(1944年2月19日に第3中隊へ編入)。1943年12月10日から1944年1月24日の間にティーガーIを45両受領して大隊の編成を完了した。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「第508重戦車大隊」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|