|
第51回世界卓球選手権個人戦(だい51かいせかいたっきゅうせんしゅけんこじんせん)は、2011年5月8日から5月15日までオランダのロッテルダムで開催さた卓球大会。アホイ・ロッテルダムで行われた。 == 大会概要 == オランダでの開催は1955年のユトレヒト、1999年のアイントホーフェンに次いで3回目。この大会終了後に発表される世界ランキングの上位ランキング28名(ただし各国最大2名まで)がロンドンオリンピックのシングルスに出場権を獲得する。 21世紀に入ってからの個人戦では2001年の第46回世界卓球選手権(大阪市)、2003年の第47回世界卓球選手権個人戦(パリ)、2005年の第48回世界卓球選手権個人戦(上海市)、2007年の第49回世界卓球選手権個人戦(ザグレブ)、2009年の第50回世界卓球選手権個人戦(横浜市)において2003年大会の男子シングルスをヴェルナー・シュラガーが制した以外、男女シングルス、ダブルス、混合ダブルスの5種目を全て中国選手が優勝している。この大会でも中国が5種目全てで優勝した。 この大会では同年3月11日の東北地方太平洋沖地震からの復興を願い日本選手団及びその趣旨に賛同したカナダ、ハンガリー、エジプト、ニュージーランド、コロンビアの5カ国の選手が「WASURENAI 3・11」というメッセージの入れられたウェアでプレーした〔。 またITTF総会で2014年の第52回世界卓球選手権団体戦の開催地に東日本大震災からの復興を目指す日本の東京が選ばれた。これについてはアダム・シャララ会長より日本卓球協会への打診が事前になされ対抗馬と見られたドーハ(カタール)が辞退した結果、無投票で開催地が決定した。 総会ではウォリス・フツナ、キュラソー島、トケラウ、アンティグア・バーブーダ、モザンビーク、イギリス領ヴァージン諸島の加盟も承認されて加盟協会数が215となり(クウェートが資格停止中)、国際バスケットボール連盟加盟協会数を抜き、国際バレーボール連盟の加盟協会数222に次いで加盟協会数が全スポーツ中で2番目に多い団体となった。 大会では2011年5月時点の世界ランキングが選手のつけるゼッケンの番号となった。ベルギーの41歳、ジャン=ミッシェル・セイブがこの大会で通算20回目の出場を果たし新記録を樹立した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「第51回世界卓球選手権個人戦」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|