翻訳と辞書
Words near each other
・ 第51回ローレル賞
・ 第51回ヴェネツィア国際映画祭
・ 第51回世界卓球選手権
・ 第51回世界卓球選手権個人戦
・ 第51回世界卓球選手権団体戦
・ 第51回全国大学ラグビーフットボール選手権大会
・ 第51回全国社会人サッカー選手権大会
・ 第51回全国高等学校サッカー選手権大会
・ 第51回全国高等学校ラグビーフットボール大会
・ 第51回全国高等学校野球選手権大会
第51回全国高等学校野球選手権大会決勝
・ 第51回全日本大学サッカー選手権大会
・ 第51回全日本実業団ハンドボール選手権大会
・ 第51回国民体育大会
・ 第51回国民体育大会バレーボール競技
・ 第51回天皇杯全日本サッカー選手権大会
・ 第51回日本ラグビーフットボール選手権大会
・ 第51回日本レコード大賞
・ 第51回有馬記念
・ 第51回桜花賞


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

第51回全国高等学校野球選手権大会決勝 : ウィキペディア日本語版
第51回全国高等学校野球選手権大会決勝(だい51かいぜんこくこうとうがっこうやきゅうせんしゅけんたいかいけっしょう)は、8月18日と8月19日に阪神甲子園球場で行われた、北四国代表・松山商(愛媛)と北奥羽代表・三沢(青森)による第51回全国高等学校野球選手権大会の決勝戦である。決勝戦初の引き分けとなった18日の試合は、実に4時間16分におよび、特に延長15回裏の三沢の猛攻に対し、サヨナラ負けの再三のピンチを松山商が紙一重でしのぐという攻防が展開し、全国の視聴者を釘づけにした。== 試合経過 ==8月18日速球派の太田幸司と制球力重視の井上明の投げ合いとなり、0-0のまま延長に突入。延長15回、三沢が一死満塁のチャンスを迎える。9番打者立花に対し井上はスクイズプレイを警戒し3球連続でボールを出しカウント0-3となり、押し出し寸前となる。これに投じた4球目はストライク。5球目は山なりの投球の為に低めに外れそうで微妙だったが、振る気の無い打者に捕手大森はとっさに少し前に出て捕球。立花は歩きかけたが、郷司球審の判定はストライクでフルカウント。6球目は投手横にワンバウンドで打球が飛ぶ。井上はボールに飛びついたが弾く。だが、ライナーに見えたため三塁走者菊池の飛び出しが遅れ、ショート樋野が冷静に本塁へ転送し三塁走者は本塁フォースアウト。次打者はセンターフライで松山商がしのぎ0点に抑える。続く延長16回も同様の1死満塁の展開になるも、スリーバントスクイズ失敗で併殺に終わり無得点。両チーム無得点のまま延長18回引き分け、翌日に再試合となった。
第51回全国高等学校野球選手権大会決勝(だい51かいぜんこくこうとうがっこうやきゅうせんしゅけんたいかいけっしょう)は、8月18日8月19日阪神甲子園球場で行われた、北四国代表・松山商愛媛)と北奥羽代表・三沢青森)による第51回全国高等学校野球選手権大会の決勝戦である。決勝戦初の引き分けとなった18日の試合は、実に4時間16分におよび、特に延長15回裏の三沢の猛攻に対し、サヨナラ負けの再三のピンチを松山商が紙一重でしのぐという攻防が展開し、全国の視聴者を釘づけにした。
== 試合経過 ==
8月18日

速球派の太田幸司と制球力重視の井上明の投げ合いとなり、0-0のまま延長に突入。
延長15回、三沢が一死満塁のチャンスを迎える。9番打者立花に対し井上はスクイズプレイを警戒し3球連続でボールを出しカウント0-3となり、押し出し寸前となる。これに投じた4球目はストライク。5球目は山なりの投球の為に低めに外れそうで微妙だったが、振る気の無い打者に捕手大森はとっさに少し前に出て捕球。立花は歩きかけたが、郷司球審の判定はストライクでフルカウント。6球目は投手横にワンバウンドで打球が飛ぶ。井上はボールに飛びついたが弾く。だが、ライナーに見えたため三塁走者菊池の飛び出しが遅れ、ショート樋野が冷静に本塁へ転送し三塁走者は本塁フォースアウト。次打者はセンターフライで松山商がしのぎ0点に抑える。
続く延長16回も同様の1死満塁の展開になるも、スリーバントスクイズ失敗で併殺に終わり無得点。両チーム無得点のまま延長18回引き分け、翌日に再試合となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「第51回全国高等学校野球選手権大会決勝(だい51かいぜんこくこうとうがっこうやきゅうせんしゅけんたいかいけっしょう)は、8月18日と8月19日に阪神甲子園球場で行われた、北四国代表・松山商(愛媛)と北奥羽代表・三沢(青森)による第51回全国高等学校野球選手権大会の決勝戦である。決勝戦初の引き分けとなった18日の試合は、実に4時間16分におよび、特に延長15回裏の三沢の猛攻に対し、サヨナラ負けの再三のピンチを松山商が紙一重でしのぐという攻防が展開し、全国の視聴者を釘づけにした。== 試合経過 ==8月18日速球派の太田幸司と制球力重視の井上明の投げ合いとなり、0-0のまま延長に突入。延長15回、三沢が一死満塁のチャンスを迎える。9番打者立花に対し井上はスクイズプレイを警戒し3球連続でボールを出しカウント0-3となり、押し出し寸前となる。これに投じた4球目はストライク。5球目は山なりの投球の為に低めに外れそうで微妙だったが、振る気の無い打者に捕手大森はとっさに少し前に出て捕球。立花は歩きかけたが、郷司球審の判定はストライクでフルカウント。6球目は投手横にワンバウンドで打球が飛ぶ。井上はボールに飛びついたが弾く。だが、ライナーに見えたため三塁走者菊池の飛び出しが遅れ、ショート樋野が冷静に本塁へ転送し三塁走者は本塁フォースアウト。次打者はセンターフライで松山商がしのぎ0点に抑える。続く延長16回も同様の1死満塁の展開になるも、スリーバントスクイズ失敗で併殺に終わり無得点。両チーム無得点のまま延長18回引き分け、翌日に再試合となった。」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.