翻訳と辞書
Words near each other
・ 第52回全国高等学校野球選手権大会
・ 第52回全日本大学サッカー選手権大会
・ 第52回国民体育大会
・ 第52回国民体育大会バレーボール競技
・ 第52回国民体育大会陸上競技
・ 第52回天皇杯全日本サッカー選手権大会
・ 第52回日本ラグビーフットボール選手権大会
・ 第52回日本レコード大賞
・ 第52回有馬記念
・ 第52回朝日新聞社杯競輪祭
第52回桜花賞
・ 第52回選抜高等学校野球大会
・ 第52回都市対抗野球大会
・ 第52師団 (日本軍)
・ 第52戦闘航空団
・ 第52普通科連隊
・ 第52航空師団 (日本軍)
・ 第52軍 (日本軍)
・ 第53回NHK紅白歌合戦
・ 第53回アカデミー賞


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

第52回桜花賞 : ウィキペディア日本語版
桜花賞[おうかしょう]

桜花賞(おうかしょう)は、日本中央競馬会(JRA)が阪神競馬場で施行する中央競馬重賞競走GI)である。
正賞は内閣総理大臣賞、日本馬主協会連合会会長賞〔〔。
== 概要 ==
中央競馬の牝馬三冠競走(桜花賞・優駿牝馬秋華賞)の第一関門となっている〔。また、4着までの馬には優駿牝馬(オークス)の優先出走権が与えられる〔。
1939年にイギリスの「1000ギニー」を範として、最もスピードのある優秀な牝馬の選定、および優秀な繁殖牝馬を発掘するためのレースとして4歳(現3歳)牝馬限定の競走「中山四歳牝馬特別(なかやまよんさいひんばとくべつ)」を創設〔〔。東京優駿競走・阪神優駿牝馬(現:優駿牝馬)・横浜農林省賞典四歳呼馬(現:皐月賞)・京都農林省賞典四歳呼馬(現:菊花賞)とともにクラシック競走のひとつとされた。
太平洋戦争の戦局悪化による中断を経て、戦後の1947年からは名称を「桜花賞」に変更して京都競馬場で施行〔。1950年から阪神競馬場での施行〔となり、以降は阪神競馬場での施行が定着している。
1995年より指定交流競走とされ、地方競馬所属馬も出走可能になった〔。2004年から外国産馬も出走可能になり〔、2010年からは国際競走に指定され、外国馬も出走可能になった〔。
1984年よりグレード制を導入、GI〔当時の格付表記は、JRAの独自グレード。〕に格付けされた。しかし当時の格付け表記が国際基準を満たしていなかったため国内限定の格付けとされ、日本がパートI国に昇格した2007年から2009年は「JpnI」に表記を変更〔。国際競走に指定された2010年より、国際格付のGIに改められた〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「桜花賞」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Oka Sho 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.