翻訳と辞書
Words near each other
・ 第5回ロサンゼルス映画批評家協会賞
・ 第5回ワシントンD.C.映画批評家協会賞
・ 第5回世界大学野球選手権大会
・ 第5回世界大学野球選手権大会日本代表
・ 第5回世界大学野球選手権日本代表
・ 第5回中華民国立法委員選挙
・ 第5回先進国首脳会議
・ 第5回全国中等学校優勝野球大会
・ 第5回全国同時地方選挙 (韓国)
・ 第5回全国大学サッカー選手権大会
第5回全国大学ラグビーフットボール選手権大会
・ 第5回全国障害者スポーツ大会
・ 第5回全日本バレーボール選抜男女リーグ
・ 第5回全日本中学校陸上競技選手権大会
・ 第5回全日本大学野球選手権大会
・ 第5回全日本女子サッカー選手権大会
・ 第5回全日本実業団対抗駅伝競走大会
・ 第5回全日本都市対抗バレーボール優勝大会
・ 第5回全日本都市対抗野球大会
・ 第5回全米映画俳優組合賞


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

第5回全国大学ラグビーフットボール選手権大会 : ウィキペディア日本語版
第5回全国大学ラグビーフットボール選手権大会[だい5かいぜんこくだいがくらぐびーふっとぼーるせんしゅけんたいかい]
第5回全国大学ラグビーフットボール選手権大会1969年1月1日から1月5日にかけて開催された全国大学ラグビーフットボール選手権大会である。同点両校優勝となり、慶應義塾大学が初優勝、早稲田大学が2年振り3回目の優勝を果たした。
==概要==
関東代表の決定方法を、関東対抗戦と関東リーグ戦の上位4校ずつによる交流試合にて決定する方法を導入した。大会名称を全国大学ラグビーフットボール選手権大会と改称した。
大会は準決勝で慶應義塾大学が、前回優勝校の法政大学を破り初めて決勝に進んだ。法政大学は5年連続の決勝進出はならなかった。
決勝は早慶対決となり、試合は14-14で引き分け。初の両校同点優勝となった。なお、抽選の結果、慶應義塾大学が日本選手権に出場した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「第5回全国大学ラグビーフットボール選手権大会」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.