|
第64回全日本バレーボール高等学校選手権大会(だい64かい ぜんにほん バレーボールこうとうがっこうせんしゅけんたいかい)は、2012年1月5日から1月9日まで5日間にわたって東京体育館で行われた全日本バレーボール高等学校選手権大会である。男子は大村工業が、女子は東九州龍谷が優勝した。 == 出場校 == === 男子 === 北海道・東北 *北海道代表I 札幌第一(2年ぶり19回目) * 北海道代表II 東海大四(2年連続39回目) *青森県代表 弘前工(6年連続36回目) *岩手県代表 不来方(4年連続12回目) *秋田県代表 雄物川(17年連続17回目) *山形県代表 山形中央(2年連続13回目) *宮城県代表 東北(8年連続27回目) *福島県代表 相馬(5年連続17回目) 関東 *茨城県代表 霞ヶ浦(4年連続8回目) *栃木県代表 足利工大附(2年ぶり33回目) *群馬県代表 伊勢崎(2年連続8回目) *埼玉県代表 深谷(2年ぶり31回目) *千葉県代表 習志野(5年連続28回目) *東京都代表I 東洋(5年連続22回目) *東京都代表II 東亜学園(7年連続28回目) *東京開催地(III) 駿台学園(2年連続4回目) *神奈川県代表I 川崎橘(6年連続12回目) *神奈川県代表II 向上(初出場) *山梨県代表 日本航空(10年連続10回目) 東海・北信越 *長野県代表 創造学園(2年連続2回目) *新潟県代表 東京学館新潟(6年連続10回目) *富山県代表 高岡第一(2年連続14回目) *石川県代表 石川県工(7年連続21回目) *福井県代表 福井工大福井(4年連続36回目) *静岡県代表 聖隷クリストファー(5年連続9回目) *愛知県代表 星城(2年連続10回目) *岐阜県代表 県岐阜商(4年ぶり8回目) *三重県代表 松阪工(3年ぶり30回目) 近畿 *滋賀県代表 近江(9年連続27回目) *奈良県代表 添上(2年ぶり29回目) *和歌山県代表 開智(17年連続17回目) *京都府代表 北嵯峨(6年ぶり2回目) *大阪府代表I 清風(2年ぶり20回目) *大阪府代表II 大塚(4年連続7回目) *兵庫県代表 市尼崎(13年連続24回目) 中国 *鳥取県代表 米子西(初出場) *島根県代表 安来(12年連続19回目) *岡山県代表 玉野光南(2年ぶり10回目) *広島県代表 崇徳(4年連続39回目) *山口県代表 宇部商(5年連続42回目) 四国 *香川県代表 高松工芸(8年連続15回目) *徳島県代表 阿南工(8年連続8回目) *愛媛県代表 松山工(8年連続22回目) *高知県代表 高知商(2年連続31回目) 九州 *福岡県代表 東福岡(2年ぶり3回目) *佐賀県代表 佐賀学園(4年ぶり2回目) *長崎県代表 大村工(2年連続9回目) *熊本県代表 鎮西(3年連続24回目) *大分県代表 別府鶴見丘(3年連続5回目) *宮崎県代表 宮崎工(5年ぶり15回目) *鹿児島県代表 鹿児島商(5年連続24回目) *沖縄県代表 西原(2年連続17回目) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「第64回全日本バレーボール高等学校選手権大会」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|