|
第三四三海軍航空隊は、太平洋戦争期における日本海軍の戦闘機部隊の一つ。1944年1月に開隊した初代の通称隼部隊(はやぶさぶたい)と、1944年12月に開隊した二代目の通称剣部隊(つるぎぶたい)がある。後者は大戦末期、優秀な搭乗員を擁して戦闘機紫電改によって敗色濃厚で劣勢な日本本土防空戦のなかにあって終戦まで活躍した部隊として知られる。 == 隼部隊 == 隼部隊は、最初の局地戦闘機部隊として編制されたが、紫電の生産遅延などによる機材不足から、零戦装備の航空隊として1944年1月1日に鹿児島航空基地で編成される。配備機数の面から有力な部隊とされた。分隊長は飛行学生を終えたばかりのものが務めており、隊員も1943年11月に練習機の短期間訓練を終えたばかりの甲飛10期生が中核であった〔碇義朗『最後の撃墜王』光文社NF文庫274頁〕。 1944年2月にトラック、マリアナが空襲されたことを受けて、4月にマリアナ諸島方面に進出・展開したが、同年6月~7月にかけてのマリアナ諸島攻防戦で、米軍との戦闘や米軍機の空襲などにより壊滅、7月10日解隊した。浜松基地に保存されている零戦は本隊がグアム島で破棄した機体である。 ;歴代隊司令 *竹中正雄 中佐:昭和19年1月1日 - 1944年7月10日〔昭和19年7月14日付 海軍辞令公報 甲(部内限)第1535号。〕、同日付解隊〔昭和19年7月10日付 内令第847号。〕 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「第三四三海軍航空隊」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|