|
第三国立銀行(だいさんこくりつぎんこう)は、明治期の銀行の一つ。 この項では国立銀行満期後の同行が改称した第三銀行〔現存する第三銀行とは無関係。〕についてもここで記述する。 == 概要 == 1876年(明治9年)に東京で設立され、その後合併等により、みずほ銀行の源流の一つ安田銀行の前身となる。免許を受けたものの開業に至らなかった大阪の第三国立銀行の免許を譲り受けて東京で設立された。その後、同行は1923年(大正12年)保善銀行に吸収された〔保善銀行は安田銀行に行名を変更した。〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「第三国立銀行」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|