翻訳と辞書
Words near each other
・ 第二霧社事件
・ 第二露光
・ 第二青函丸
・ 第二革命
・ 第二音戸大橋
・ 第二音楽室へようこそっ!!
・ 第二項有価証券
・ 第二頸椎
・ 第二顎脚
・ 第二類医薬品
第二高原川橋梁
・ 第二高校
・ 第二高校前駅
・ 第二高等中学校
・ 第二高等学校
・ 第二高等学校 (旧制)
・ 第二高調波発生
・ 第二高速公路
・ 第二鰓弓症候群
・ 第二鹿児島商工高等学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

第二高原川橋梁 : ウィキペディア日本語版
第二高原川橋梁[だいにたかはらがわきょうりょう]

第二高原川橋梁(だいにたかはらがわきょうりょう)は、かつて岐阜県飛騨市(旧・吉城郡神岡町)の高原川に架かっていた神岡鉄道神岡線鉄道橋廃橋)である。
== 概要 ==
国鉄神岡線(後・神岡鉄道神岡線)の猪谷駅 - 神岡駅(後・奥飛騨温泉口駅)間の建設工事に伴い、1966年昭和41年)に完成し、同年10月6日に供用開始した。西漆山駅(後・漆山駅) - 神岡口駅(後・神岡鉱山前駅)間の神通川支流である高原川に架かる全長77mの橋梁である。
なお、トラス桁は元々国鉄常磐線利根川橋梁として1922年大正11年)に製作されたものであり、1962年(昭和37年)の利根川橋梁架け替えに伴いトラス桁が撤去された〔常磐線旧上り線の利根川橋梁からトラス8連の内、3連が羽越本線阿賀野川橋梁、4連が北陸本線上り線の庄川橋梁、1連が本橋梁に転用されている。〕が、その後本橋梁への転用に伴い1963年(昭和38年)に宮地鉄工所(現・宮地エンジニアリング)が改造を行っている。
2006年平成18年)12月1日の神岡線全線廃止に伴い、本橋梁の供用は終了となるが、その後も解体・撤去されずに現存している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「第二高原川橋梁」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.