翻訳と辞書 |
第五号型水雷艇[だい5ごうがたすいらいてい]
第五号型水雷艇(だいごごうがたすいらいてい、旧字体:第五號型水雷艇)は、日本海軍の水雷艇。同型艇14隻。 == 概要 == 1885年(明治18年)度にフランス・シュナイダー社に発注、造船所の名をとり「クルーゾー(Creusot)型」と言われている。ルイ=エミール・ベルタンの設計による。9号まではフランスで建造、組み立てを小野浜造船所で行ったが、第10号以降は建造も小野浜で行われた。また機関の自力製造も行われるようになった。原型はフランス海軍の第75号型水雷艇であるが、転覆事故が続発し本艇の建造中に改正がされている。 各艦は日清戦争に参戦、2月5日未明の威海衛の攻撃には第5号などが参加、第6号の艇長は後の内閣総理大臣・鈴木貫太郎大尉だった。この時の攻撃では「定遠」に魚雷が命中、大破擱座させている。また第9号は魚雷発射に成功したが被弾のため機関が全滅し漂流、生存者が救助され艇は放棄された。この艇は夜が明けた後に清国軍に拾われて、日本海軍の被捕獲の第1号となっている(戦後復帰)。 1895年(明治28年)に1隻を喪失、残りの艇は1907年(明治40年)から1910年(明治43年)にかけて除籍された。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「第五号型水雷艇」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|