翻訳と辞書 |
第四十八国立銀行[だいしじゅうはちこくりつぎんこう] 第四十八国立銀行(だいしじゅうはちこくりつぎんこう)は、明治期に設立された銀行で秋田銀行の前身。 ==概要== 1877年(明治10年)、豪商・菅礼治と士族・佐藤政忠、土門皓哉、瀬川徳助、戸村義得、佐竹義純の6名が発起人となり銀行設立を出願、1879年(明治12年)秋田県下第一大区二小区茶町菊ノ丁22番地(現在の秋田市大町2丁目)にて開業。開業時の資本金は6万円、初代頭取には戸村義得、支配人には菅礼治がそれそれ就任。 1898年(明治31年)営業満期国立銀行処分法により株式会社第四十八銀行に改称し私立銀行となった。この時の資本金20万円。 1941年(昭和16年)に旧秋田銀行、湯沢銀行と合併し株式会社秋田銀行を新たに設立した。これに伴い、最後の頭取となった3代目金之助は、新たに誕生した秋田銀行の副頭取となった。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「第四十八国立銀行」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|