翻訳と辞書
Words near each other
・ 第百三十八号哨戒特務艇
・ 第百三十六号哨戒特務艇
・ 第百三十四号哨戒特務艇
・ 第百三十四国立銀行
・ 第百三号哨戒艇
・ 第百三号型輸送艦
・ 第百三号型駆潜特務艇
・ 第百九十一号哨戒特務艇
・ 第百九十三号哨戒特務艇
・ 第百九十二号哨戒特務艇
第百九号哨戒艇
・ 第百九国立銀行
・ 第百二十三号哨戒特務艇
・ 第百二十三国立銀行
・ 第百二十九国立銀行
・ 第百二十二号哨戒特務艇
・ 第百二十二師団
・ 第百二号哨戒艇
・ 第百二号型駆潜特務艇
・ 第百五十三号哨戒特務艇


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

第百九号哨戒艇 : ウィキペディア日本語版
第百九号哨戒艇[だいひゃくきゅうごうしょうかいてい]
第百九号哨戒艇(だいひゃくきゅうごうしょうかいてい)は、日本海軍鹵獲艦艇の一つ。元はバタビアにあったオランダ領東インド政府の哨戒艇ファザント (Fazant)。
== 概要 ==
1931年スラバヤ工廠で竣工。排水量592トン、速力12ノット
1944年(昭和19年)10月15日、第百九号哨戒艇と命名〔昭和19年10月15日付 達第348号。〕、哨戒艇に類別〔昭和19年10月15日付 内令第1186号。〕、本籍を舞鶴鎮守府に定められる〔昭和19年10月15日付 内令第1192号。〕。第二南遣艦隊附属に編入〔『日本海軍編制事典』、p. 456。〕。
1945年(昭和20年)4月に完成した。主にスラバヤ方面で船団護衛に従事し終戦時ジャカルタで残存、オランダ側に引き渡された。1947年(昭和22年)5月3日除籍。
1949年よりインドネシア軍で使用され、1951年カルティカ (Kartika) と改名。1954年にスクラップとなったという。
;第百九号哨戒艇長
#尼子竹一 大尉/少佐:1945年3月25日〔昭和20年4月2日付 秘海軍辞令公報 甲 第1762号。〕 - 退任年月日不明〔2015年現在公開中の海軍辞令公報、第二復員省辞令公報、復員庁第二復員局辞令公報では、昭和20年9月5日付で海軍少佐へ進級した以外に、戦後の尼子少佐の発令は確認できない。〕

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「第百九号哨戒艇」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.