翻訳と辞書
Words near each other
・ 筆遣い
・ 筆鋒
・ 筆陣
・ 筆順
・ 筆順指導の手びき
・ 筆頭
・ 筆頭スポンサー
・ 筆頭同心田中
・ 筆頭同心田中様
・ 筆頭国務大臣
筆頭家老
・ 筆頭株主
・ 筆頭者
・ 筇
・ 筈
・ 筈こぼれ
・ 筈見恒夫
・ 筈見有弘
・ 筈見純
・ 等


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

筆頭家老 : ウィキペディア日本語版
家老[かろう]
家老(かろう)は、武家家臣団のうち最高の地位にあった役職で、複数人おり、合議によって政治経済を補佐・運営した。
== 概要 ==
武家社会の勃興した鎌倉時代よりみられるが、室町時代までは年寄(としより、おとな)・宿老(しゅくろう)・執事(しつじ)・老中(ろうじゅう)・家宰(かさい)などと呼ばれた。通常、家臣団の中でも重臣と呼ばれる有力な家臣が任ぜられた。また、主家の譜代家臣が任ぜられるのが通常で、主家の分家などの一門の者が家老職に就くことは原則的にはなかった。
しかし次第にこの原則は崩れ、財政難などから、藩主の庶子は養子縁組先がないと、家老はおろか給人級の家臣として分家させられることも珍しくなくなった。分家筋で家老職をはじめとする家臣の役職に就くことは、主家の家臣の家格になったことを意味し、主家断絶時の相続権がなくなったと見なされることが通例であった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「家老」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.