翻訳と辞書
Words near each other
・ 等電点
・ 等電点クロマトグラフィー
・ 等電点分画法
・ 等電点焦点法
・ 等電点電気泳動
・ 等面積(分布)図
・ 等面菱形多面体
・ 等面葉
・ 等韻図
・ 等韻学
等順
・ 等頻度房室解離
・ 等風速線
・ 等高帯状耕作
・ 等高線
・ 等高線(周辺)視野測定(計測)(法
・ 等高線うね
・ 等高線地図
・ 等高線栽培
・ 等高線植え


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

等順 : ウィキペディア日本語版
等順[とうじゅん]

等順(とうじゅん、1742年寛保2年) - 1804年文化元年)3月25日)は、江戸時代大僧正
東叡山寛永寺護国院第13世住職信州善光寺別当大勧進第79世貫主養源院第11世住職を歴任。 歴代善光寺住職の中でも本堂を再建した慶運と並び、善光寺信仰布教に大きな役割を果たした。
== 略歴 ==


* 1742年(寛保2年) 坂口観了の子として信濃国善光寺町に生まれる。
* 1753年(宝暦3年) 12歳で東叡山寛永寺護国院に入寺、周順に師事。
* 1775年(安永4年) 比叡山竜禅院住持に拝命。
* 1778年(安永7年) 37歳で東叡山寛永寺護国院第13世住職を拝命。
* 1780年(安永9年) 護国院大本堂「釈迦堂」にて、不断念仏五万日を期す。
* 1782年(天明2年) 地元信濃国出身者で近世初めて、信州善光寺別当大勧進第79世貫主に就任。
* 1783年(天明3年) 浅間山大噴火被災地である上野国鎌原観音堂(現群馬県嬬恋村)へ赴き、念仏供養を30日間施行。食糧等を物資調達、被災者一人に白米5合と銭50文を3000人に施す。
善光寺に戻り、天明の大飢饉飢民救済のため、善光寺所蔵の米麦を全て蔵出しして民衆に施す。救済を受けた人々が等順の恩に感謝して、集まり掘ったのが大勧進表大門前にある放生池。〔ー浅間山の大噴火と等順ー 〕〔仏教新発見「善光寺」〕〔信濃毎日新聞2015年8月6日35面記事〕
* 1784年(天明4年)2月 融通念仏血脈譜(お血脈)を新たに簡略化して作成、参拝者へ配布を始める。等順は生涯でお血脈を約180万枚配布。落語の題材にもなり、善光寺信仰の全国的普及に大きな役割を果たすことになる。〔融通念仏信仰とあの世〕〔ー浅間山の大噴火と等順ー
* 1784年(天明4年)7月 本堂にて浅間山大噴火被災者の追善大法要を執行。被災者1490人の名が書かれた御経塔婆木を送る。
* 1785年(天明5年) 大開帳法要、念仏堂において回向。本堂における御開帳の始まり。〔善光寺御開帳に 等順を思う
* 1787年(天明7年)2月 江戸城に登り賀正。
* 1789年(寛政元年) 大勧進表門を建立(旧門は寛慶寺正門として移築)
* 1794年(寛政6年) 国家安全と五重塔再建を志し、如来像を奉戴して4年間に及ぶ回国開帳を実施。飯山、十日町、小千谷、長岡、三条、糸魚川、富山、金沢、福井、小浜、田辺、福知山、鳥取、米子、松江、萩、勝山、笹山、大阪、明石、姫路、龍野、赤穂、岡山、広島、小倉、博多、唐津、大村、長崎、島原、佐賀、熊本、久留米、秋月、宇土、水俣、出水、鹿児島、佐土原、高鍋、竹田、臼杵、佐伯、宇和島、大州、松山、今治、丸亀、倉敷、笠岡、高松、徳島、淡路、兵庫、尼崎、京都、彦根、大津、関、美濃、木曽、松本、飯田、高遠、佐久をまわる。島原では、藩主の願いによって雲仙岳噴火被災者の融通念仏供養を浜辺で行ったように、この等順による回国開帳は、各地の藩主・民衆に大歓迎され、岐阜宗休寺など多くの寺院が善光寺と結びついた。また各地で自然災害、飢饉から民衆の気持ちを軽減するために、各地に名号碑が建てられた。松本地区だけで約50塔存在する〔信濃の聖と木食行者〕
* 1797年(寛政9年)11月7日 京都での回国開帳時に、大納言葉室頼熙卿の猶子として参内。光格天皇より三帰戒及び十念を授け奉り、両女御所に説法を行い、天台座主青蓮院尊真法親王より、古い御輿を御下賜。この間に万華堂、護摩堂内仏殿再建。
* 1798年(寛政10年) 善光寺に帰山し、本尊出開帳を実施。聖天堂、食堂等建立。
* 1800年(寛政12年)2月1日 江戸城にて将軍徳川家斉に拝謁するが、五重塔の再建は不許可となる。5月上洛し葉室家に参上、参内し光格天皇に拝謁。三千院より大原融通堂の再建協力の依頼を受け、協力を約束。
* 1801年(享和元年) 在職二十年にて善光寺別当を退任、公澄法親王より不軽行院を承わる。諭示を賜い、公卿として養源院第11世住職に移ることを命じられ、京都にて皇族の精神的救済に尽くす。
* 1804年(文化元年)3月25日 遷化。比叡山、善光寺、護国院、養源院、寛慶寺に供養塔が建立された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「等順」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.