翻訳と辞書 |
筏釣り[いかだつり]
筏釣り(いかだつり)とは、海上に設置された固定された筏、カセ(小船)から釣る漁法である。カセ釣りともいう。 == 概要 == 釣り専用の筏に渡船で渡り、釣りをすることを指すが、養殖筏や真珠棚に一畳分の板を乗せ(コンパネと呼ぶ)、そこから釣りをすることも筏釣りと呼ぶ。 フロートの上に板を敷いたものが筏であるが、筏の代わりに廃船となった小舟を使用した物はカセ釣りと呼ばれるが、養殖筏やカキ筏にカセを掛けて釣ったり、清水港に代表されるように渡船屋が動力船でカセを引っ張って行きポイントでアンカーを降ろして釣る釣り方もカセ釣りと呼ばれる。 サビキ釣りによりアジ、エギングによりアオリイカを釣る人も多くいるが、米糠、集魚剤と攪拌させた(若狭ではサナギを混入した赤土を使用したり、清水港ではオカラを使用する)ダンゴを使用し、チヌ=クロダイを釣る事を一般的に筏釣りと呼ぶことが多く、ここではチヌ釣りを元に説明していく。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「筏釣り」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|