|
筑土 鈴寛(つくど れいかん、1901年9月28日 - 1947年2月12日)は、日本の僧侶、民俗学者。東京府北多摩郡神代村(現東京都調布市)生まれ。初名を寛也。 私立天台宗中学校、國學院大學予科に学び、1924年(大正13年)東漸院住職となる。1926年國學院大學文学部国文学科卒業、東京帝国大学文学部副手、1928年(昭和3年)大正大学予科講師、同予科・専門部教授を経て1944年大正大学教授。 折口信夫より唱導文芸の研究を受け継ぎ、中世の宗教芸文に関する研究を確立、1947年に宗教芸文学会を設立したが、まもなく若くして亡くなった。国文学の業績が多く、折口の後継者の一人と目されていた。 小松和彦『神々の精神史』(講談社学術文庫、1997年)に詳しい紹介がある。 編集者の安原顯は、娘の夫。 == 著書 == *『日本文学大系』第19巻・宗教文学、河出書房、1938年 *『慈円 国家と歴史及文学』三省堂、1942年 *『復古と叙事詩 文学史の諸問題』青磁社、1942年 *『宗教芸文の研究』中央公論社、1949年 *『中世芸文の研究』有精堂出版、1966年 *『筑土鈴寛著作集』(全5巻)せりか書房、1976~77年 :1.宗教文学・復古と叙事詩 :2.慈円 国家と歴史及文学 :3.中世・宗教芸文の研究1 :4.中世・宗教芸文の研究2 :5.日本仏教文化の研究 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「筑土鈴寛」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|