翻訳と辞書
Words near each other
・ 筑波大附属中学
・ 筑波大附属高校
・ 筑波孔一郎
・ 筑波学園ガス
・ 筑波学園病院
・ 筑波学園警察署
・ 筑波学園郵便局
・ 筑波学院大学
・ 筑波宇宙センター
・ 筑波実験植物園
筑波小
・ 筑波小唄
・ 筑波山
・ 筑波山もみじ祭り
・ 筑波山ケーブルカー
・ 筑波山レピータ
・ 筑波山レピーター
・ 筑波山ロープウェイ
・ 筑波山口
・ 筑波山固定局


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

筑波小 : ウィキペディア日本語版
筑波大学附属小学校[つくばだいがくふぞくしょうがっこう]

筑波大学附属小学校(つくばだいがくふぞくしょうがっこう、Elementary School, University of Tsukuba)は、東京都文京区大塚三丁目にある国立小学校筑波大学附属校男女共学。通称は「筑附(つくふ)」、「筑小」、「附属小」。
== 概要 ==
1872年(明治5年)の学制発布を受けて、1873年(明治6年)1月15日東京師範学校の附属小学校として江戸幕府直轄の昌平坂学問所跡に設立された、国の制度に基づく日本初の小学校で、官立私立小学校の中において創立年が一番古い小学校である〔海後宗臣、仲新、寺崎昌男『教科書でみる 近現代日本の教育』東京書籍、1999年〕。
現在の募集人数は毎年128人(男64・女64)で、毎年の志願者数が募集人数の30倍程に上り、国内最多の志願者が集まる小学校である。このため入学試験では筆記・実技試験の前に、抽選器を用いた一次検定抽選が行われ、約4,500名の応募者のうち男女1,000名ずつ程度が2次検定試験を受けられる。筆記・実技試験の2次検定合格者男女各100名でさらに3次検定の第二次抽選を経て、最終的に男女各64名が最終検定合格者となる。
当校は4クラス編成であるが、クラスの呼び方が一般の学校とは異なっている。一般の学校では、通常クラスを○年○組と称するが、当校では○部○年と称する。このため、一般の学校の「1年4組」を当校では「4部1年」と称し、1年から6年までの部ごとの縦割りの活動が存在する。また、部ごとにクラスカラーがあり、1部~4部までがそれぞれ黄、緑、紫、赤となっている。運動帽やリュックサックの紐、縄跳び、バンダナなど、クラスごとにこれらがイメージカラーとなっている。
古くから教科担任制をとっていることや、各教科で教育研究が行われて来たことから、いわゆる「職員室」は存在せず、各教科ごとに「○○科準備室」が独立して校内随所に散在する。また、学級担任は学年が上がると共にそのまま持ち上がり、1学年4クラス128名を6年間、4人の担任団がチームとなって受け持ち、子供達の成長・発達を長い目で見守る。
昭和50年代までは6年間クラス替えが無かったが、それ以降、3年から4年に上がる時の1回のみクラス替えを行うようになり、現在に至る。また、クラス替え前後で同じ部になることは無い。このため、前述の通り各クラスの担任は6年間変わらないことから、クラス替え前後で担任も同じになることはない。
体育館と土のグラウンドが広大な敷地内にそれぞれ2つずつある。毎朝登校すると、まず制服から体操着に着替え、授業前の「朝の活動」と呼ばれる時間にクラス単位でドッジボールなわとびをしたり、併設されている「占春園」(水戸徳川家2代徳川光圀の弟松平頼元1659年にこの地に構えた屋敷の名残である日本庭園)を走ったりする。また、占春園は自然観察など理科教育の場としても利用される。
筑波大学附属中学校へは、内部進学入試を経て、卒業生の上位8割程度が進学できる。(''#附属中高への内部進学者数'' 参照)
入学に際して運動能力をみる2次検定試験があるため、運動神経が優れた児童が比較的多く、ハイレベルな体育の授業が行われている。校内では、教育発表会やテレビや新聞、出版の取材の時は制服で授業を受けるが、普段は登校後運動着に着替える。他校に比べ薄着で、真冬は長袖のセーターを着用してもよいが、大半は半袖短パン(女子はブルマー)で過ごす。体育はどんなに寒くても全員半袖短パンにならなければならない。
通学範囲は東京都23区と西東京市、埼玉県和光市である。大部分は片道1時間かけて通学し、中には1時間半や2時間近くかけて通う児童もいる。登校時間が早いため、朝、家を出る時間がとても早く、中には6時前に出る児童もいる。
日本の初等教育のパイオニアであり、全国や海外から年一万人以上が訪れる教師の教育拠点校である。
次世代を支える子供たちの育成を目指し、研究テーマを設け、授業研究を伴いながら、理論と実践の研究を行っている。
1990~1992「子供の感性が生きる授業」
1993~1996「学ぶ価値を見出し追究する活動」
1997~1999「自分づくりを支える教育課程」
2000~2003「子供の豊かに培う共生・共創の学び」
2004~2007「子供の力」を高める
2008~「独創」の教育

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「筑波大学附属小学校」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.