|
筑波郡(つくばぐん)は、茨城県(常陸国)にあった郡。 == 郡域 == 1878年(明治11年)に行政区画として発足した当時の郡域は、下記の区域にあたる。 * つくば市の大部分(概ね若栗、若葉、中山、鷹野原、高野台、牧園、西大井、樋の沢、市之台、下横場、南中妻、北中妻、今泉、上横場、榎戸、館野、赤塚、下原、大角豆、倉掛、花室、妻木、栗原、玉取、大曽根、篠崎、長高野、前野、大穂、佐、若森より南東および苅間・葛城根崎・東平塚・西平塚・下平塚・西大橋・新井・大白硲・平・柳橋・山中・島・西岡・小白硲・原を除く〔住居表示実施地区については不詳。〕) * つくばみらい市の大部分(筒戸、平沼、鬼長、川崎、寺畑以西を除く) * 土浦市の一部(大志戸・小高・小野・東城寺・永井・本郷) * 下妻市の一部(高道祖) * 常総市の一部(東町・水海道川又町) * 取手市の一部(概ね小貝川以北) 当初は新治郡・河内郡との境界線が錯綜をきわめており、当郡が土浦市北部、新治郡・河内郡がつくば市の中心近くまで及んでいたが、1896年(明治29年)の郡制施行のための郡の再編で整理された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「筑波郡」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|