翻訳と辞書
Words near each other
・ 筑紫野市立山家小学校
・ 筑紫野市立筑山中学校
・ 筑紫野市立筑紫小学校
・ 筑紫野市立筑紫東小学校
・ 筑紫野市立筑紫野中学校
・ 筑紫野市立筑紫野南中学校
・ 筑紫野市立阿志岐小学校
・ 筑紫野市総合公園
・ 筑紫野警察署
・ 筑紫野郵便局
筑紫電気軌道
・ 筑紫館
・ 筑紫駅
・ 筑紫駅 (北海道)
・ 筑紫駅列車空襲事件
・ 筑紫高校
・ 筑紫高等女学校
・ 筑羅が沖
・ 筑肥山地
・ 筑肥新道


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

筑紫電気軌道 : ウィキペディア日本語版
九州鉄道 (2代)[きゅうしゅうてつどう]
九州鉄道(きゅうしゅうてつどう)は、大正時代から昭和戦前期にかけて福岡県内において私鉄を建設・運営した鉄道事業者で、略称は九鉄(きゅうてつ)。
西日本鉄道(西鉄)の前身の鉄道会社の一つである。現在の天神大牟田線にあたる路線を建設したほか、同線沿線の鉄・軌道事業者の買収を進めた。最終的な運営路線は現在の西鉄天神大牟田線・太宰府線甘木線およびのちの福島線大川線・上久留米線大牟田市内線にあたる。
これ以前の明治時代に同名を称する私設鉄道(初代九州鉄道)が存在したが、両社の間には関連性がない。
== 歴史 ==

=== 会社設立から路線開業まで ===
九州電燈鉄道(のちの福博電車→西鉄福岡市内線の一部)を経営していた伊丹弥太郎松永安左エ門らが発起人となり、1914年(大正3年)に福岡 - 二日市間の特許を得て、1915年(大正4年)に筑紫電気軌道(ちくしでんききどう)株式会社の名で設立された。当初は社名が示すように福岡市と二日市町(現・筑紫野市)の間に軌道法による直流600Vの電気鉄道を敷設し、二日市で既存の太宰府軌道(1902年(明治35年)開業、現在の西鉄太宰府線)に連絡して太宰府天満宮への参詣客を輸送することを目的として設立されたのであった。
特許・会社設立と同時期に開戦した第一次世界大戦の影響により資材価格が高騰し、計画は一時棚上げとなるが、大戦終結後の1919年(大正8年)には二日市から久留米市までの特許を取得した。使用電圧は1922年(大正11年)2月に600Vから1200Vに変更され、さらに翌3月には1500Vに再変更されている。二日市以南の特許を得たことから1922年には社名を九州鉄道に変更している。
用地買収は1921年(大正10年)春から1923年(大正12年)12月にかけて実施し、約30万坪を約380万円で取得した。工事は1922年9月16日に着工し、1924年(大正13年)に福岡(現・西鉄福岡(天神)) - 久留米(現・西鉄久留米)間が一度に開通している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「九州鉄道 (2代)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.