翻訳と辞書
Words near each other
・ 筑豊自動車検査登録事務所
・ 筑豊自動車運転免許試験場
・ 筑豊興業鉄道
・ 筑豊観光
・ 筑豊鉄道
・ 筑豊鉄道 (2代)
・ 筑豊鉱山高等学校
・ 筑豊鉱業鉄道
・ 筑豊電気鉄道
・ 筑豊電気鉄道2000形電車
筑豊電気鉄道3000形電車
・ 筑豊電気鉄道5000形電車
・ 筑豊電気鉄道線
・ 筑豊電鉄
・ 筑豊香月駅
・ 筑豊高校
・ 筑豊高等学校
・ 筑邦女子中学校・高等学校
・ 筑邦女子高等学校
・ 筑邦町


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

筑豊電気鉄道3000形電車 : ウィキペディア日本語版
筑豊電気鉄道3000形電車[ちくほうでんきてつどう3000かたちでんしゃ]

筑豊電気鉄道3000形電車は、1988年から登場した筑豊電気鉄道鉄道車両である。同社の主力車両。
==概要==
筑豊電気鉄道の車両冷房化推進の一環として、1988年から1989年にかけて3001 - 3005が、1995年から1996年にかけて3006 - 3009が導入された。全車アルナ工機(現アルナ車両)で作られたが、台車や機器などを非冷房の2000形2車体連接車の機器を再用して作られた。改造元になった番号は2110 - 2118(ただし改造後の番号は改造前とは逆順になっている)。カラーリングは当初白地に車体上部に2本のオレンジの帯、車体裾と窓下にライトブルーの帯。3006 - 3009では前面窓下にオレンジの帯が追加されてライト周りもライトブルーになり、それ以前の車両も統一された。いわゆる軽快電車の影響を受けた大きな前面窓などが特徴的である。2007年より車体側面に西鉄グループを現すCIロゴが追加されていたが、現在では表記されていない。
行先表示は、3005までは漢字表記のみであったが、3006以降はローマ字併記となった。また、最近では全車ローマ字併記に統一されたほか、誤乗防止のために行き先ごとに色分けが行われている。〔黒崎駅前は黒、筑豊直方は青、楠橋は緑、筑豊中間は黄色。筑豊直方と筑豊中間は「筑豊」の部分が小さくなっている。なお、2000形に対しては行き先の色分けは行われていない。〕
1995年から1996年にかけて導入された3006 - 3009は、冷房装置の容量増強・シングルアームパンタグラフ搭載・車内の車掌台仕切りや座席袖仕切りのパイプから仕切り板への変更などの改良が施されている。
登場当初はテレビが取り付けられた編成も存在した。テレビ付きの編成ではNHK総合テレビを放映していたが、液晶モニターに交換してからは地上波テレビの受信は行わなくなった。2007年にマスタが三菱電機製のアドムーブに更新され、液晶モニター配置は直方側がアクオス(以前からの流用品)・黒崎側に三菱電機製となった。次の停車駅や沿線イベントの案内、地元商店街CMの静止画映像を流している(機器の更新により音声は出なくなった)。なお操作は車掌による手動である。
当該車両の制御・走行機器自体は、電動カム軸式抵抗制御・吊り掛け駆動であるが、補助電源装置にGTO素子のVVVFインバーターを使用しているため、夏季に冷房を起動する際、VVVF制御の電車の起動音に似た音が生じる。台車は登場時より2000形から流用された近畿車輛製KD-14であったが、2006年頃から川崎重工製KW-177(先頭部)・KW-178(連接部)への交換が行われている〔台車近影 KW-177 KW-178 / 筑豊電気鉄道3000形 (川崎重工業形式) 〕。2000年代に入ってからATS取り付け工事が行われ、全編成が完了している。また運転台へのデッドマン装置、事故対策用のドライブレコーダーの設置が行われている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「筑豊電気鉄道3000形電車」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.