翻訳と辞書
Words near each other
・ 箕作祥一
・ 箕作秋吉
・ 箕作秋坪
・ 箕作貞一郎
・ 箕作阮
・ 箕作阮 (小惑星)
・ 箕作阮甫
・ 箕作麟祥
・ 箕借り婆
・ 箕内拓郎
箕冠城
・ 箕冠村
・ 箕和田湖
・ 箕城八景
・ 箕子
・ 箕子の憂い
・ 箕子朝鮮
・ 箕子陵
・ 箕宿
・ 箕岡通


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

箕冠城 : ウィキペディア日本語版
箕冠城[みかぶりじょう]

箕冠城(みかぶりじょう)は、かつて越後国(現在の新潟県上越市板倉区)にあった日本の城
== 歴史 ==
新潟県上越市板倉区(旧中頸城郡板倉町)にあった山城(やまじろ)。築城時期は不明だが、越後国守護上杉氏の重臣大熊氏が居城とした城である。鳥坂城(胎内市)とは山ひとつ隔てた標高242m、比高約160mの独立峰につくられた城で、東西約400m、南北約300mの城域をもつ。山の東側には大熊川、西側には小熊川が流れ、外堀の役目を果たしていた。築城年代はわかっていないが、15世紀末に関東管領上杉氏の所領を管理するために越後(新潟県)に赴いた大熊氏により築城されたと考えられている。城主の大熊氏は戦国時代、重臣として越後守護上杉氏に仕え、その後、長尾景虎上杉謙信)に仕えた。大熊氏は家中において段銭方などの要職を務めた。1553年(天文22)、節黒城(十日町市)の上野家成と千手城(十日町市)の下平修理とが領地争いを起こした。上野家成は本庄実乃を頼り、下平修理は大熊朝秀を頼って争いは混迷。朝秀は長尾氏譜代の与板城" TITLE="栃尾城主で景虎(謙信)の重臣本庄実乃を頼り、下平修理は大熊朝秀を頼って争いは混迷。朝秀は長尾氏譜代の与板城">栃尾城主で景虎(謙信)の重臣本庄実乃を頼り、下平修理は大熊朝秀を頼って争いは混迷。朝秀は長尾氏譜代の与板城主の直江実綱(景綱)や、本庄実乃と対立した。国主の景虎は長尾政景北条高広の謀反に続き、こうした領内の混乱が起こったことで、突如、領国を放棄して出家を宣言する。朝秀は弘治2年(1556年)に景虎が出家引退を表明したことを受けて、武田晴信(武田信玄)に通じ、箕冠城を捨て越中(富山県)に移り、武田氏と呼応して越後に侵攻する機会をうかがった。しかし、景虎が国主に復帰したことで越後侵攻をあきらめ信濃(長野県)に移り、1563年(永禄6)に武田家に仕官、山県昌景与力を経て信玄の直臣となり、足軽大将として取り立てられた。勝頼の代には遠江国小山城代に任じられた。織田氏の攻勢を受け、多くの家臣が寝返る中で武田勝頼に忠義を尽くし、1582年(天正10)の天目山の戦いで勝頼と運命を共にした。朝秀の出奔後の箕冠城については明らかではない。間もなく廃城になったとも、信濃口を守備する上杉家の番城として1598年(慶長3)の上杉景勝の会津転封まで存続したとも考えられている。現在、城跡には曲輪(くるわ)、土塁、虎口、堀切、横堀、水の手などの遺構が残っている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「箕冠城」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.