翻訳と辞書
Words near each other
・ 管暗渠
・ 管材
・ 管束
・ 管栄学館
・ 管楽
・ 管楽セレナーデ
・ 管楽セレナード
・ 管楽セレナード (ドヴォルザーク)
・ 管楽セレナード (モーツァルト)
・ 管楽五重奏
管楽五重奏団
・ 管楽五重奏曲
・ 管楽五重奏曲 (ニールセン)
・ 管楽合奏
・ 管楽器
・ 管楽器のための交響曲
・ 管楽器のサンフォニー
・ 管楽器のシンフォニー
・ 管楽器のシンフォニーズ
・ 管歯目


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

管楽五重奏団 : ウィキペディア日本語版
木管五重奏曲[もっかんごじゅうそうきょく]

木管五重奏曲(もっかんごじゅうそうきょく)は、木管楽器を主体とした管楽器による五重奏曲のことである。通常、木管五重奏と言えば、最も一般的なフルートオーボエクラリネットファゴットの4種の木管楽器に、ホルンを加えた5本の管楽器による編成を指す。管楽五重奏曲(かんがくごじゅうそうきょく)とも呼ばれる。
== 概要 ==
管楽器の室内楽編成は、弦楽器との編成や木管の同属楽器での編成が多いが、木管五重奏はフルートオーボエクラリネットファゴットホルンの編成が一般的である。これは19世紀ごろに確立された。ホルンは金管楽器だが、慣習的に木管五重奏と呼ばれている。これは弦楽五重奏金管五重奏らの対比からつけられた名称であるともいわれている。
他の管楽器の室内楽編成と違い、5本の楽器すべてが違う振動体(オーボエとファゴットは同じダブルリードだが)で、音色もすべて違う。それぞれの音色が独立して聞こえ、合わせるのに大層の努力が必要な点では短所でもあり、逆にそれぞれの音色がかき消されずに聞こえる点では長所でもある。吹奏楽が発達した今日、管楽器のアンサンブルも盛んに行われているが、この編成でなくとも木管五重奏と称している場合がある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「木管五重奏曲」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Wind quintet 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.