|
管理情報ベース(Management Information Base, MIB)とは、通信ネットワークにおけるデバイスを管理するためのデータベースの一種であり、OSI/ISOネットワーク管理モデルをベースとして発展したものである。ネットワークにおける実体(ルーター、スイッチなど)を管理する(仮想)データベース内のオブジェクトの集合体から構成される。 == 概要 == MIB内のオブジェクトは、Abstract Syntax Notation One(ASN.1)のサブセットである "Structure of Management Information Version 2 (SMIv2)" RFC 2578 で定義されている。その構文解析を行うソフトウェアをMIBコンパイラと呼ぶ。 データベースは階層型(木構造)であり、各エントリはオブジェクト識別子を通して識別される。MIBについての RFC としては、RFC 1155 "Structure and Identification of Management Information for TCP/IP based internets" があり、それに関連して RFC 1213 "Management Information Base for Network Management of TCP/IP-based internets" と RFC 1157 "A Simple Network Management Protocol" がある。 SNMPは、ルーターやゲートウェイやスイッチなどの管理対象オブジェクト(MIBオブジェクト)と管理コンソールなどの間のプロトコルであり、MIBを使用している。管理コンソールが制御するコンポーネントは、SNMPマネージャと通信するためのソフトウェアモジュール、いわゆるSNMPエージェントを必要とする。 SNMPは一連のコマンドとクエリを使用する。ネットワークをニーズに合わせてチューニングするため、MIBはそれらコマンドや対象オブジェクト(制御対象実体や潜在的な状態情報源)についての情報を格納している。 MIBオブジェクトは例えば次のようなものである。 * ifOutQLen: 出力キュー長 * atTable: アドレス変換テーブル(ARPテーブルなど) RFC 1213 ではこれらを必須なものとして定義している。atTable を使わないような環境(DDN-X.25 など)では、atTable は単に空にしておく。このテーブルオブジェクトにはもちろん、テーブルの各エントリの定義 atEntry が含まれ、それぞれの atEntry にインタフェースに関する情報 (''if'') などが含まれる。 MIB は新たな機能を追加し、曖昧さを排除し、問題を修正するため、定期的に更新されている。それらの更新は RFC 2578 の10章に準拠する。何度も更新されているMIBの例として、もともと RFC 1213 "MIB-II" で定義された重要なオブジェクト群がある。MIB はその後分割され、RFC 4293 "Management Information Base for the Internet Protocol (IP)"、RFC 4022 "Management Information Base for the Transmission Control Protocol (TCP)"、RFC 4113 "Management Information Base for the User Datagram Protocol (UDP)"、RFC 2863 "The Interfaces Group MIB"、RFC 3418 "Management Information Base (MIB) for the Simple Network Management Protocol (SNMP)" などで定義されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「管理情報ベース」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|