|
箭田大塚古墳(やたおおつかこふん)は、岡山県倉敷市にある古墳。 == 概要 == 岡山県における三大巨石墳(他に牟佐大塚古墳、こうもり塚古墳)の一つで、6世紀後半から7世紀に築造された。明治34年(1901年)に初めて学術調査が行われ土器・刀剣・馬具・金環・勾玉等が発見された。これらは現在、東京国立博物館などに所蔵されている。昭和4年(1929年)12月17日、国の史跡に指定された(平成4年(1992年)12月18日追加指定)。 従来、張り出しがあるために、前方後円墳ないし、それに準ずる帆立貝形古墳と思われていた。しかし、昭和58年(1983年)の実地調査で周濠が確認され、張り出しを持つ円墳であることが確定した。 墳墓の大きさは直径54メートル、高さ7メートルである。 横穴式石室は羨道と玄室から成っており全長は19.1メートルである。 玄室は長さ8.4メートル、幅3メートル、高さ3.7メートルで天井石は4枚の巨石で構成されている。 石室内に3基の組み合わせ式石棺が置かれている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「箭田大塚古墳」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|