翻訳と辞書
Words near each other
・ 箱根駒ケ岳
・ 箱根駒ケ岳ケーブルカー
・ 箱根駒ケ岳ロープウェー
・ 箱根駒ヶ岳
・ 箱根駒ヶ岳ケーブルカー
・ 箱根駒ヶ岳ロープウェー
・ 箱森ゆめ
・ 箱森町 (栃木市)
・ 箱火鉢
・ 箱物
箱物行政
・ 箱田中学校
・ 箱田六輔
・ 箱田哲也
・ 箱田地衆
・ 箱田城
・ 箱田好子
・ 箱田弘志
・ 箱田暁史
・ 箱田淳


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

箱物行政 : ウィキペディア日本語版
箱物行政[はこものぎょうせい]

箱物行政(はこものぎょうせい)とは、庁舎学校公民館運動施設などの公共施設の「建設」に重点を置く地方自治体政策を揶揄する表現のこと。
== 概要 ==
日本において、国や地方公共団体などの行政機関が行った公共事業のなかには、施設や建造物の整備(設置すること)そのものが目的になり、計画や運用で本来明確にすべき「それを何に利用するか」や「どのように活用するか」が十分に検討されないまま事業を進めた結果、整備された施設が有効に活用されないばかりか維持管理の後年度負担が財政に悪影響を及ぼす非効率で無駄な事業となる事例が見られる。このように資材や機材を投入して建設することが第一義となり事業の便益を考慮しない行政手法を批判的に述べた用語で、そのような経緯で建設された施設を箱物と呼ぶことに由来する〔goo辞書(デジタル大辞泉) 〕。過度にインフラストラクチャー整備に重点を置く行政姿勢を批判する視点からの言葉である。
本来、道路橋梁ダム空港港湾公園上下水道多目的ホールなどのインフラ整備を行う公共事業は、最終的にそれらの施設が有効に活用されることで地域に直接的・間接的な経済波及効果を期待するものとされてきた。同時に公共事業は不況時に財政出動による有効な経済対策の一つと考えられていた。ただ、日本ではしばしばこれら施設の建設工事そのものが景気浮揚を目的として行われ、1980年代ごろから社会問題として認識され始め、こと1990年代からは財政状態に問題を抱えるところも方々に見出せ、過去の放漫財政の見直しという意味合いから厳しい目を向けられる箱物も方々に見出され報じられていった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「箱物行政」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.