翻訳と辞書
Words near each other
・ 箸井地図
・ 箸休め
・ 箸別仮乗降場
・ 箸別駅
・ 箸墓
・ 箸墓古墳
・ 箸尾元恭
・ 箸尾宗信
・ 箸尾寅之助
・ 箸尾村
箸尾為国
・ 箸尾為憲
・ 箸尾町
・ 箸尾駅
・ 箸尾高春
・ 箸巻き
・ 箸折峠の牛馬童子
・ 箸拳
・ 箸本のぞみ
・ 箸本太吉


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

箸尾為国 : ウィキペディア日本語版
箸尾為国[はしお ためくに]
箸尾 為国(はしお ためくに、生没年不詳)は室町時代後期から戦国時代前期の武将。大和国人箸尾宗信の子。妻は筒井順永の娘。箸尾為時の父。幼名は藤徳丸。官位は上野介。
応仁の乱の直後に父が急死した為、後を継いで筒井氏と協力して越智家栄と戦った。
しかし文明7年(1475年)、筒井氏と共に万歳氏を攻撃したが、逆に大敗北となり、箸尾氏は深刻な被害を受けた。しかも文明9年(1477年)、畠山義就畠山政長勢を破ると、大和でも義就方が攻勢に出て、為国・筒井順尊十市遠清ら筒井党は総崩れとなった。以後、箸尾氏らは復帰の為の戦いを繰り広げたが、筒井方は劣勢であり、文明19年(1487年)、為国は越智氏方に降参した。以後、大和では越智党の優勢が続いた。
畠山義就が延徳2年(1490年)に死去すると、後を継いだ基家明応2年(1493年)に将軍足利義稙を奉じた政長に攻め込まれるが、留守を突いた細川政元クーデターによって敗れた政長は自害した(明応の政変)。同年、越智家栄は大和国衆を率いて上洛したが、為国はその中に入っていた。永正3年(1506年)の安位寺再建の奉加帳に名前が載っているが、以降の消息は不明。同族に筒井順慶に仕えた箸尾高春がいる。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「箸尾為国」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.