翻訳と辞書
Words near each other
・ 節片
・ 節理
・ 節用
・ 節用集
・ 節目
・ 節税
・ 節穴
・ 節節
・ 節米
・ 節米料理
節米運動
・ 節糸
・ 節約
・ 節約遺伝子
・ 節織り
・ 節義
・ 節解剖
・ 節記号
・ 節談説教
・ 節足


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

節米運動 : ウィキペディア日本語版
節米運動[せつまいうんどう]
節米運動(せつまいうんどう)は、日本戦時体制下(日中戦争以降)の生活運動の一つ。物資が不足していた戦時中において、食糧確保のために日本の代表的な主食であるをできるだけ節約する運動である。
== 時代背景 ==
1937年(昭和12年)の日中戦争開戦当時、日本が占領下の朝鮮台湾で米を増産させたことで、日本国内では米の消費量が増え続けた。しかし1939年(昭和14年)には朝鮮が旱魃により空前の凶作に見舞われ、さらに朝鮮や台湾でも米の消費が増加し始めたことから、それまで同様の米の移入が期待できなくなった。不足分を補う方法にはインドタイなど外米の輸入があるが、戦時下では物資の輸送力は戦力に回すことが優先された〔。1941年(昭和16年)に文部省が発行した冊子『臣民の道』にも、物資の輸入は外米よりも軍需品を優先するよう記述がある。こうした当時の米の事情が背景となり、節米運動が起こったものと考えられている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「節米運動」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.