翻訳と辞書
Words near each other
・ 篅
・ 篆
・ 篆刻
・ 篆刻家
・ 篆刻美術館
・ 篆字
・ 篆文
・ 篆書
・ 篆書体
・ 篆隷
篆隷万象名義
・ 篆額
・ 篇
・ 篈
・ 築
・ 築き上げる
・ 築く
・ 築上
・ 築上東部乗合タクシー
・ 築上町


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

篆隷万象名義 : ウィキペディア日本語版
篆隷万象名義[てんれいばんしょうめいぎ]
篆隷万象名義(てんれいばんしょうめいぎ)は、9世紀前半に空海によって書かれた、現存最古の日本製字書である。高山寺蔵本は国宝に指定されている。
==概要==
『篆隷万象名義』は30巻からなり、16000字弱を542の部首順に記している。巻1の冒頭に「東大寺沙門大僧都空海撰」と記してあることから、空海の作と考えられる。
高山寺蔵本は古い写本として唯一のもので、1114年に書写され、6帖からなっているが、後半の2帖は空海ではない別人が補作したものと考えられている。
他の本は近世以降に高山寺本を写したものである。
各字は、まず上段に篆書を出し、下に通常の楷書の文字と簡単な説明を載せている。ただし篆書が書いてある箇所は一部にすぎない。文字の配列は顧野王玉篇』そのままで、説明も『玉篇』のものを節略したものであると考えられ(ただし独自の説明もあるという)、『篆隷万象名義』独自の点はほとんどない。もともとの玉篇は大量の引用と「野王案」として著者の意見を述べている箇所があったが、『篆隷万象名義』ではこれらは省略されている。
以上のように、日本独自の点は存在しないが、原本『玉篇』が失われて現存しないため、『篆隷万象名義』は原本『玉篇』が本来どのような内容だったかを知るための唯一の資料となっている。また、漢字字形資料としても貴重である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「篆隷万象名義」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.