翻訳と辞書
Words near each other
・ 篠原もえ
・ 篠原ゆき子
・ 篠原ゆみ
・ 篠原インターチェンジ
・ 篠原ユキオ
・ 篠原リョウ
・ 篠原一
・ 篠原一 (作家)
・ 篠原一 (政治学者)
・ 篠原一之
篠原一孝
・ 篠原一彦
・ 篠原一男
・ 篠原三代平
・ 篠原中学校
・ 篠原中町
・ 篠原久典
・ 篠原仁志
・ 篠原伯母野山町
・ 篠原佐吉兵衛


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

篠原一孝 : ウィキペディア日本語版
篠原一孝[しのはら かずたか]
篠原 一孝(しのはら かずたか、永禄4年(1561年) - 元和2年7月22日1616年9月3日))は、戦国時代から江戸時代初期にかけての武将前田氏の家臣。篠原長重の養子。妻は佐脇良之前田利家の弟)の娘。子は主膳、出羽、重一、虎之助。義弟に篠原長次。幼名は虎。通称は勘六。官位は従五位下肥前守、出羽守。
== 生涯 ==
永禄4年(1561年)、誕生。前田利家の妻・まつの従兄弟・篠原長重の養子となった。
若い頃から利家に仕え、北陸平定戦、末森城攻防戦、小田原征伐などに従軍した。石垣普請の名人でもあり、金沢城の河北門などを普請したといわれている。天正19年(1591年)6月、従五位下肥前守に叙任、文禄2年(1593年)出羽守に遷任。人持組頭となり、横山長知奥村栄明と共に執政として国政を司り、知行は1万5650石を領した。慶長4年(1599年)、大坂で死去した利家の棺を領国の加賀国に帰した。利家死後も前田氏に仕え、大坂の陣にも参陣した。
元和2年(1616年)死去。長男の主膳は早世し、次男の出羽が家督と1万250石の知行を継ぐが、その子の岩松が早世したため断絶した。三男の重一は1000石で分家し、出羽の死後に2000石を加増された。四男の虎之助は1000石で分家するも早世した。
なお、現在の石川県金沢市出羽町は出羽守であった一孝の屋敷があった場所である。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「篠原一孝」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.