翻訳と辞書
Words near each other
・ 篠宮涼
・ 篠宮知世
・ 篠宮裕介
・ 篠尾村
・ 篠山
・ 篠山 (高知県・愛媛県)
・ 篠山ABCマラソン
・ 篠山ABCマラソン大会
・ 篠山あかり
・ 篠山中学校
篠山伝統的建造物群保存地区
・ 篠山区検察庁
・ 篠山千之
・ 篠山半太
・ 篠山口列車区
・ 篠山口鉄道部
・ 篠山口駅
・ 篠山地方裁判所
・ 篠山城
・ 篠山城跡


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

篠山伝統的建造物群保存地区 : ウィキペディア日本語版
篠山市篠山伝統的建造物群保存地区[ささやましささやまでんとうてきけんぞうぶつぐんほぞんちく]
篠山市篠山伝統的建造物群保存地区(ささやましささやまでんとうてきけんぞうぶつぐんほぞんちく)は兵庫県篠山市にある伝統的建造物群保存地区。篠山市の都市計画によって決定された保存地区であり、国の重要伝統的建造物群保存地区として選定されている。

==概要==
当保存地区がある城下町篠山は兵庫県の中東部、篠山盆地の中央に位置する。
当地区の歴史は慶長14年(1609年)、天下普請により篠山城が築かれ、伴って城の四方に城下町が整備されたことに始まる。初代城主は松平康重であった。のち寛延2年(1749年)、青山忠朝丹波亀山藩から移封され、以後青山氏が城主となる。篠山では築城直後から城下町の整備が進められ、城の外堀周囲には侍町が配されていた。しかし明治時代に多くが破却・売却され西側のみに風致をとどめている。城郭の南東の山陰道沿いは町屋が配されて、近世から近代にかけての建造物が現在も軒を連ねている。
この保存地区の範囲は東西約1500メートル、南北約600メートル、面積は約40.2ヘクタールに及び、城跡とその西側・南側の旧武家地、城の東方の旧山陰道沿いの町人地を含む。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「篠山市篠山伝統的建造物群保存地区」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.