翻訳と辞書 |
篠山貝塚[しのやまかいづか]
篠山貝塚(しのやまかいづか)は、栃木市栃木市藤岡町藤岡にある縄文時代の貝塚である。旧・渡良瀬川左岸、現・渡良瀬川右岸、渡瀬遊水池の西側に位置する。藤岡町指定史跡であり、栃木県や明治大学が発掘をしている。 ==概要== 篠山貝塚は、旧渡良瀬川左岸、現渡良瀬遊水池に面した位置に存在する。縄文時代、縄文海進と呼ばれる水位上昇により現在の古河市まで東京湾が入り込み、満潮時には貝塚の前にまで海水が来ていたと考えられる。それを古東京湾と呼ぶがその最奥地にある貝塚として本貝塚は有名である。 貝塚は、元々南北100m、東西70mに達する大きな馬蹄形で、ヤマトシジミの淡水性貝が中心であるが、カキ・サザエ等の海洋性貝も見られる。土器は前期関山式である。多量のシカやイノシシの骨も見つかっており、またそれを用いて作られたであろう針、ヤスなどの骨角器も見つかっている。さらに、本貝塚からは貝製の腕輪も見つかっている。しかし、この時期によく見られる黒曜石製の石器等の発見は少ない。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「篠山貝塚」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|