翻訳と辞書
Words near each other
・ 米内沢バイパス
・ 米内沢村
・ 米内沢町
・ 米内沢駅
・ 米内沢高校
・ 米内沢高等学校
・ 米内穂豊
・ 米出インターチェンジ
・ 米切手
・ 米利堅
米利蘭土型航空爆撃戦艦
・ 米刺
・ 米刺し
・ 米加国境
・ 米加関係
・ 米化学会誌
・ 米十粒
・ 米印
・ 米印原子力協力
・ 米原


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

米利蘭土型航空爆撃戦艦 : ウィキペディア日本語版
米利蘭土型航空爆撃戦艦[めりーらんどがた]
米利蘭土型(めりーらんどがた)とは架空戦記紺碧の艦隊』に登場する架空航空戦艦である。本項では派生型といえる筆汁芭斤(ぺんしるばにあ)型も一括して扱う。
なお、劇中ではこの名称で呼ばれてはいないがほぼ同様の改装を行い、艦隊の基幹として集中運用されているためこの名称で通す。

==概要==
後世照和16年12月8日ハワイカウアイ海峡における海戦において日本海軍アメリカ太平洋艦隊が擁していた超弩級戦艦8隻のうち6隻、すなわち『メリーランド』『ウエストバージニア』『カリフォルニア』『テネシー』『ペンシルベニア』『ネバダ』を鹵獲する事に成功し(アリゾナオクラホマは紺碧艦隊の雷撃によって轟沈した)、日本へ回航して日本流の運用法に合致するよう改装を行う事となった。
しかし調査の結果、そのような改装を行うよりはスクラップにした方が費用が安価にすむ事が判明したが、戦時下であるため新兵器・新構想の実験艦としてそれまでの後世帝国海軍戦艦の設計思想とは一線を画する奇想艦として改装を行う事となった。後に艦隊は『紅玉艦隊』と命名され、独自運用される事となり、その改装結果や運用実績は後の『旭日艦隊』建造にも活かされた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「米利蘭土型航空爆撃戦艦」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.