翻訳と辞書
Words near each other
・ 米子工業高等学校
・ 米子工業高等専門学校
・ 米子市
・ 米子市会計事務所社長殺害事件
・ 米子市営東山陸上競技場
・ 米子市営湊山球場
・ 米子市山陰歴史館
・ 米子市日吉津村中学校組合立箕蚊屋中学校
・ 米子市民球場
・ 米子市淀江歴史民俗資料館
米子市立五千石小学校
・ 米子市立加茂中学校
・ 米子市立和田小学校
・ 米子市立啓成小学校
・ 米子市立尚徳中学校
・ 米子市立尚徳小学校
・ 米子市立就将小学校
・ 米子市立山陰歴史館
・ 米子市立弓ヶ浜中学校
・ 米子市立後藤ヶ丘中学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

米子市立五千石小学校 : ウィキペディア日本語版
米子市立五千石小学校[よなごしりつ ごせんごくしょうがっこう]

米子市立五千石小学校(よなごしりつ ごせんごくしょうがっこう)は、鳥取県米子市諏訪にある公立小学校
== 沿革 ==
; 旧五千石小学校(統合前)
* 1873年明治6年)3月 - 八幡学校設立〔『岸本町誌』鳥取県立図書館郷土資料〕。
* 1888年(明治21年)5月 - 諏訪尋常小学校と改称。
* 1893年(明治26年)5月 - 小野分教場を設立。
* 1905年(明治38年)9月 - 高等科を設置し諏訪尋常高等小学校と改称。
* 1916年大正5年)3月 - 幡郷村(現伯耆町)に幡郷尋常小学校を分離開校、小野分教場を幡郷小の分校とする。
* 1941年昭和4年)9月 - 諏訪から八幡808番地へ新築移転〔『五千石小学校の変遷』五千石公民館前の石碑〕。
* 1941年(昭和16年)4月 - 国民学校令により、五千石国民学校と改称。
* 1947年(昭和22年)4月 - 学制改革により、五千石村立五千石小学校と改称。
* 1953年(昭和28年)10月1日 - 五千石村が米子市に編入され、米子市立五千石小学校と改称。
* 1966年(昭和41年)3月31日 - 統合により閉校。
* 1966年(昭和41年)4月1日 - 尚徳小学校と統合し日新小学校開校。
; 新五千石小学校(分離後)
* 1981年(昭和56年)4月 - 日新小学校から分離し新しく開校する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「米子市立五千石小学校」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.