翻訳と辞書 |
米津政容[よねきつ まさよし]
米津 政容(よねきつ まさよし)は、江戸時代中期の大名。武蔵久喜藩の第3代藩主。 天和2年(1682年)、初代藩主・政武の次男として生まれる。元禄11年(1698年)に父が隠居したとき、家督は長兄の政矩が継ぎ、政容には別に上総・下総国内で1000石を分与されて、寄合旗本に列した。その後は第5代将軍・徳川綱吉のもとで小姓並、次いで小姓として仕えていたが、政矩が元禄16年(1703年)に早世したため、その養子となって久喜藩の家督を継いだ。このとき、1000石は幕府に収公されたため、久喜藩は1万1000石となる。 綱吉からの寵愛は深く、綱吉が亡くなるまで小姓を務めた。その後も大番頭を経て、享保14年(1729年)11月に大坂定番に任じられたが、在任中の元文4年(1739年)7月27日に大坂で死去した。享年58。 跡を三男・政崇が継いだ。 category:江戸幕府旗本
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「米津政容」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|