翻訳と辞書
Words near each other
・ 米澱粉
・ 米炭疽菌事件
・ 米焼酎
・ 米特殊作戦海軍
・ 米特殊作戦空軍
・ 米特殊作戦陸軍
・ 米独
・ 米産
・ 米産地
・ 米田
米田の補題
・ 米田やすみ
・ 米田ショップ
・ 米田一典
・ 米田三星
・ 米田中学校
・ 米田仁士
・ 米田佐代子
・ 米田俊彦
・ 米田信夫


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

米田の補題 : ウィキペディア日本語版
米田の補題[よねだのほだい]
米田の補題(よねだのほだい、)とは、小さなhom集合をもつ C について、共変hom関手 hom(A, -) : CSet から集合値関手 F : CSet への自然変換と、集合である対象 F(A) の要素との間に一対一対応が存在するという定理である。名称は米田信夫に因む。

==概要==
局所的に小さい(locally small)圏を C とする、すなわち各対象 A, B に対して hom(A, B) は集合であるとする。対象Aを固定するとき、C の各対象 B に対して集合(Set の対象)hom(A,B) を割り当てる関数は、C から Set への関手の対象関数として考えることができる。この関手は大抵 hA = hom(A, -) : CSet と表記され、共変hom関手(covariant hom functor)と呼ばれる。
ここで、 F : CSet を任意の集合値関手とし、hA から F へのすべての自然変換 θ : hA \dot F のクラス〔これはゲーデル-ベルナイス集合論の意味でのクラスである。〕 Nat(hA, F) 〔逆向きの Nat(F, hA) に関する定理は余米田の補題と呼ばれる。〕について考える。
米田の補題の骨子は、射 hA(f) = hom(A, f) : hom(A, A) → hom(A, B) の恒等射 1A に対する特性
:hom(A, f)1A = f
である。
θ は自然変換であるので、対象 A において自然である。
すなわち、各対象 B への各射 f : A → B すべてに対して、自然性条件
B・hA(f) = F(f)・θA
が成り立つ。両辺を 1A に作用させるると、
:(左辺)= (θB・hA(f))1A = θB(hA(f)1A) = θB(f)
:(右辺)= (F(f)・θA)1A = F(f)θA(1A)
となる。したがって、各対象Bについて、
B(f) = F(f)θA(1A)
となる。これは、任意の(C の射かつ Set の対象の要素である) f ∈ hom(A, B) = hA(B) に対して成り立つ。つまり θA(1A) は 各コンポーネント θB : hA(B) → F(B) を定め、自然変換 θ は要素 θA(1A) ∈ F(A) から完全に決定されることがわかる。また明らかに、θ ∈ Nat(hA, F) は、対象 A における自然変換のコンポーネント θA の恒等射 1A における値 θA(1A) ∈ F(A) を定める。
すなわち、全単射
:y:Nat(hA, F) ≅ F(A)
が存在する。この y は米田写像(Yoneda map)と呼ばれる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「米田の補題」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.