|
米田 完(よねだ かん、1961年(昭和36年) - )は日本のロボット工学者。千葉工業大学未来ロボティクス学科教授、同学科長。東京工業大学博士(工学)。省自由度の二足・四足・六足歩行ロボットや特殊移動ロボット、ロボット要素の研究開発に従事。 東京工業大学の学生サークル「ロボット技術研究会」における二足歩行ロボット『YANBO』の製作、筑波科学博に出展された四足歩行ロボット『TITAN-IV』や光学式力センサの研究開発、人が乗って歩行できる四足歩行ロボット『HYPERION 4』等を開発している。 豊富な開発経験をもとに「はじめてのロボット創造設計」を共著で執筆し、シリーズ化する。これらの書籍は多方面で評価され、日本機械学会教育賞や文部科学大臣表彰を受賞している。 == 来歴・人物 == 1961年、東京で生まれる。小学生の頃から工作をよくやり、プラモデルもよくつくっていた。中学で鉄道模型、高校で金属板に穴を開けたりというレベルになる。 東京工業大学へ進学し、大学一年時に先輩が作ったサークル「ロボット技術研究会」に入る。動きのあるロボットを最初の教材として作ろうと思い、そこでロボットというものの存在に気付く。理学部物理学科へ進みながらも、二足歩行YANBOを製作する。修士課程も物理学専攻に進むが、博士後期課程進学時に機械系に転じ、機械物理工学専攻梅谷・広瀬研究室に所属する。 博士後期課程の途中から研究室の助手となる。四足歩行ロボット、及びそのためのウィスカセンサや光学式の力センサ等の研究開発に取り組む。1985年の筑波科学博に出典されたTITAN-IVにも携わる。1994年には助教授に昇任し、広瀬・米田研究室として活発な研究活動を展開する。COE形成基礎研究や21世紀COEプログラム等も担当し、2006年には千葉工業大学に教授として栄転する。初代学科長の中野栄二の後を継ぎ、2010年に未来ロボティクス学科の学科長に就任。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「米田完」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|