翻訳と辞書
Words near each other
・ 米野村
・ 米野村 (岐阜県安八郡)
・ 米野村 (岐阜県羽島郡)
・ 米野町
・ 米野駅
・ 米銭
・ 米長
・ 米長 (和紙製造業)
・ 米長晴信
・ 米長流急戦矢倉
米長玉
・ 米長邦雄
・ 米長邦雄の年表
・ 米陸軍
・ 米陸軍情報部
・ 米陸軍第2歩兵師団
・ 米韓
・ 米韓FTA
・ 米韓地位協定
・ 米韓相互防衛条約


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

米長玉 : ウィキペディア日本語版
米長玉[よねながぎょく]

米長玉(よねながぎょく)は、将棋における終盤技術・囲いの変化の一つ。米長邦雄永世棋聖が多用したことからその名が付いた。
==概要==
固定的な戦法や囲い方というものではなく、米長が終盤の一手争いにおいて玉将香車の上に早逃げすることにより、手を稼いだり、の入手によって相手玉への詰めろが生じること、などによる逆転を得意としていた。
この早逃げにより、自玉がいわゆる「ゼ」の状態(絶対に詰まない状態)になることが非常に多く、弟子の先崎学は「今でこそ『ゼ』の感覚は棋士にとって常識となっているが、(米長が活躍した)当時には無かった感覚である。だからあれだけ勝てたのだ」という趣旨の発言をしている。
後年の米長によれば、着想のきっかけは振り飛車の名手、大山康晴との玉頭位取り戦。▲7五歩と位を取った上で、玉を早逃げしてから戦うと言う発想である。この場合、居飛車側が7筋を制圧していること、およびやはり後手の9筋の香車は守りの香車であることから、端攻めの脅威は比較的低く、角筋や飛車から予め逃げておくことの利が勝るとのことである。
現在では特に居飛車での銀冠系の囲いにおいて玉将を香車の直上、先手の場合9八、後手の場合1二に置いた形、もしくはその着手のことを言う場合が多い。
香車の守備力を玉で損なう形となり、端攻めが気になるが、8七に銀将があるため、あまり大きな欠点ではないといえる。しかし、図のような形では、側面の守備が抜き出て堅いものではないので、注意が必要である。また、少し変わった形であるため、定跡を外れた変則的な対局で現れやすい。
また広義には対局中、予想外の玉の一手も米長玉と言う時がある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「米長玉」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.