翻訳と辞書
Words near each other
・ 籾谷真弘
・ 籿
・ 粀
・ 粁
・ 粂
・ 粂の平内
・ 粂井宏昭
・ 粂井謙三
・ 粂井高雄
・ 粂川
粂川佳弘
・ 粂川光樹
・ 粂川岳勤
・ 粂川親方
・ 粂川部屋
・ 粂平内
・ 粂平内左衛門
・ 粂蔵
・ 粂西譲
・ 粂譲


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

粂川佳弘 : ウィキペディア日本語版
琴稲妻佳弘[こといなずま よしひろ]

琴稲妻 佳弘(こといなずま よしひろ、1962年(昭和37年)4月26日 - )は、群馬県利根郡みなかみ町(旧利根郡新治村)出身(沼田市出身という説もある)の元大相撲力士佐渡ヶ嶽部屋に所属していた。現在は年寄粂川。本名は田村 昌浩(たむら よしひろ)。最高位は東小結1995年(平成7年)11月場所)。現役時代の体格は181cm、137kg。得意手は突き、押し、右四つ、寄り、上手投げ肩透かし。地味ながら、巧さの光る相撲で長く活躍した。通称は「ピヨ」。
== 来歴 ==
中学時代、当時活躍していた同郷の関脇栃赤城に憧れ「あのようになりたい」と言っていたところ、佐渡ヶ嶽(元横綱琴櫻)に誘われて卒業後に角界入りし、1978年(昭和53年)3月場所、初土俵を踏んだ。四股名は第7代横綱稲妻雷五郎に因んだものである。素質にはあまり恵まれていなかったが稽古熱心でそれを補い、1985年(昭和60年)5月場所で十両昇進、1987年(昭和62年)11月場所で新入幕を果たす。稽古場では厳しく後輩達を鍛え上げ、鬼軍曹と恐れられた。
入幕後しばらくは幕内中位で相撲を取ることが多かったが、1993年(平成5年)頃から攻めに巧さが加わるようになった。そして1994年(平成6年)9月場所では、優勝争いをしていた大関貴ノ浪と同・若ノ花を連破して8勝7敗と勝ち越し、初の三賞となる殊勲賞を受賞。さらに1995年(平成7年)9月場所では、西前頭筆頭で9勝6敗と勝ち越して敢闘賞を受賞し、翌11月場所33歳6ヶ月(※番付発表時)にして初めて小結に昇進した。序ノ口から所要105場所でつかんだ新小結の座だったが、これは、同106場所の玉龍に次いで大相撲史上2位のスロー三役昇進記録であった。同場所初日、全盛期を迎えていた横綱・貴乃花を上手投げで投げ飛ばして周囲を大いに驚かせた。しかし6勝9敗と負け越して、三役経験はこの1場所だけで終わっている。
同い年の水戸泉栃乃和歌三杉里とともに長く現役を務めたが、1999年(平成11年)7月場所、西十両5枚目の地位で3勝12敗と大きく負け越したことを機に37歳で引退。現役生活は21年の長きに及んだ。引退当時のインタビューでは、思い出の一番として、前述の貴乃花戦を挙げた。その後は年寄・粂川を襲名し、佐渡ヶ嶽部屋付きの親方として後進の指導に当たっている。下積み時代に服用していた痛風治療薬の副作用により髪の毛が抜けてしまい、額が広がってしまったが、それが琴稲妻の大きな特徴だった。そのため、断髪式では髷にハサミを入れずにチョンと鳴らすだけという参列者が多かった〔一門年寄代表として参列した間垣親方(元横綱・2代若乃花)に「おい、切る髪がないぞ」と言われて苦笑する一幕もあったという。〕。現在は、勝負審判を務めている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「琴稲妻佳弘」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Kotoinazuma Yoshihiro 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.