翻訳と辞書
Words near each other
・ 粟屋元豊
・ 粟屋元通
・ 粟屋元隆
・ 粟屋利江
・ 粟屋剛
・ 粟屋勝久
・ 粟屋好美
・ 粟屋憲太郎
・ 粟屋敏信
・ 粟屋景雄
粟屋氏
・ 粟屋芳美
・ 粟屋親忠
・ 粟屋謙
・ 粟屋駅
・ 粟屋駅 (芸備鉄道)
・ 粟山
・ 粟山 (新潟市)
・ 粟山ひで
・ 粟山博


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

粟屋氏 : ウィキペディア日本語版
粟屋氏[あわやし]
粟屋氏(あわやし、あわやうじ)は、日本氏族清和源氏義光流で、武家として活躍した下記の一族が著名。
*安芸粟屋氏 安芸国戦国大名毛利氏に仕えた。後に長州藩士となり、明治維新を迎えた。
*若狭粟屋氏 若狭国の戦国大名・若狭武田氏に仕えた。

== 安芸粟屋氏 ==

清和源氏の一族で、源義光(新羅三郎)を祖とする。その子孫は甲斐源氏として甲斐国を中心に活動したが、その中の一人・安田義定は、源頼朝御家人として活躍したが、後に甲斐源氏の内訌を画策した頼朝の手によって謀反の罪を着せられ、暗殺された。その子・安田義資も頼朝の手によって暗殺されていたが、後に義資の孫にあたる安田元義が、大江氏に仕えて存続した。
安田氏はその後も大江氏に仕えたが、在住している常陸国粟屋の地名を取って粟屋を称したとされる。
南北朝時代に入ると、大江氏の一族で毛利氏当主・毛利時親1336年(南朝:延元元年、北朝:建武3年)に安芸国に下向した際に同行し、安芸国に入った。これが安芸粟屋氏の始まりである。安芸に土着後、国人領主としての活動を開始し、一部は安芸武田氏にも仕えた。毛利元就が当主となった頃の粟屋氏の当主は粟屋元国であった。一族は、各々中国地方各地を転戦し、毛利氏の勢力拡大に多大なる貢献をした。その中でも粟屋元親毛利隆元の信任を得て、五奉行の一人となった。
1600年(慶長5年)の関ヶ原の戦いの後、粟屋氏も安芸国を離れ、長州藩に仕えた。粟屋氏の一族は、寄組に4,915石、691石の二家、大組に400石以上の禄高の家が五家あり、他に四十数家の庶子家がある。江戸時代を通じて一族が繁栄し明治維新に至った。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「粟屋氏」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.