翻訳と辞書 |
糸井光彌[いとい こうや]
糸井 光彌(いとい こうや、1899年4月9日 - 没年不明)は、日本の声楽家、歌手、俳優。 本名は紺井 輝也(こんい てるや)。東京府(現・東京都)出身。 == 人物 == 大正時代は浅草オペラで活躍。1925年、佐々紅華の歌劇協会に参加した後、1929年には大阪の小さなレコード会社、国歌レコードにて『青空』、『アラビヤの唄』、『出船の港』、『俺はルンペン』などジャズ風歌謡曲を多数吹き込んだ。同年、糸井自ら作詞作曲で服部良一編曲の『富世モボモガ』がヒットする〔当時大阪にいた服部良一は、国歌ジャズバンドを指揮編曲をすることが多かったという。〕。戦後1950年代後半からは俳優に転職し、NHKをはじめ多数のテレビドラマに出演した。また妻とともに『豆の木座』という一座を組んで地方巡業をしていた。すでに故人ではあるが亡くなった年、死因は不明である。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「糸井光彌」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|