翻訳と辞書
Words near each other
・ 紀伊風土記の丘資料館
・ 紀伊駅
・ 紀伝体
・ 紀伝博士
・ 紀伝道
・ 紀作良
・ 紀俊秀
・ 紀信
・ 紀僧正
・ 紀元
紀元0年
・ 紀元1000年紀
・ 紀元1年が、こんなんだったら!?
・ 紀元2600年
・ 紀元2600年記念日本万国博覧会
・ 紀元2600年記念行事
・ 紀元は二千六百年
・ 紀元二千六百年
・ 紀元二千六百年 始政三十周年記念 朝鮮大博覧会
・ 紀元二千六百年特別観艦式


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

紀元0年 : ウィキペディア日本語版
0年[ぜろねん]
0年(ゼロねん、れいねん)とは、ある時間枠の中で基点となる、またはその前年を「0」で表した年数である。紀元元号双方において、ほとんどの紀年法には0年は存在しない。しかし、天文学では0年を設定する(後述)。
また紀年法とは言えないが、今後の新しい時代の始まりとなりうる象徴的な出来事が起こった年を指す語として使用されることがある(後述)。
== 西暦0年 ==
西暦(キリスト紀元)には、通常は、グレゴリオ暦においてもユリウス暦においても、0年を設けない。
しかし、ISO 8601:2004天文学における暦(:en:Astronomical year numbering)では西暦0年を設定している。具体的には西暦1年元年)の前年である紀元前1年を「西暦0年」とし、紀元前2年負数で「西暦-1年」、紀元前3年負数で「西暦-2年」、…と紀元前の年を1年ずつずらして用いる(紀元前100年は「西暦-99年」となる)。
西暦0年を設ける理由は、紀元1年(「1」)の前が紀元前1年(「-1」)となる紀元前年数をそのまま用いると整数算法に反することとなって、天文学的事象の期間計算に不具合が生じるためである(「紀元前1年」、「1月0日」も参照のこと)。
* 通常の紀年法:    紀元前4年→紀元前3年→紀元前2年 →紀元前1年 →紀元1年 →紀元2年 →紀元3年
* 天文学での紀年法: 西暦 -3年 →西暦 -2年 →西暦 -1年 →西暦0年 → 西暦1年 →西暦2年 →西暦3年
例:紀元2年から紀元前4年( = 西暦-3年)までの年数の算出法
* 通常の紀年法:    2-(-4)-1 = 5年(紀元前1年を跨ぐ場合には、1年を減じなければならない)
* 天文学での紀年法: 2-(-3)   = 5年(紀元前1年を跨がない場合の年数の算出方法と同じである)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「0年」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 0 (year) 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.