翻訳と辞書
Words near each other
・ 紀元前330年
・ 紀元前330年代
・ 紀元前331年
・ 紀元前332年
・ 紀元前333年
・ 紀元前334年
・ 紀元前335年
・ 紀元前336年
・ 紀元前337年
・ 紀元前338年
紀元前339年
・ 紀元前33世紀
・ 紀元前33年
・ 紀元前3400年
・ 紀元前340年
・ 紀元前340年代
・ 紀元前341年
・ 紀元前342年
・ 紀元前343年
・ 紀元前344年


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

紀元前339年 : ウィキペディア日本語版
紀元前339年[きげんぜん339ねん]

紀元前338年は、ローマ暦の年である。当時は、「ティベリウス・アエミリウス・マメルキヌスクィントゥス・プブリリウス・ピロ共和政ローマ執政官に就任した年」として知られていた(もしくは、それほど使われてはいないが、ローマ建国紀元415年)。紀年法として西暦(キリスト紀元)がヨーロッパで広く普及した中世時代初期以降、この年は紀元前339年と表記されるのが一般的となった。
==できごと==

===ギリシア===

*マケドニアピリッポス2世は、ドナウ川三角州ヘラクレス像をピリッポス2世が寄進することの許可をためらった事を口実にして、スキタイ人へ攻撃することを決意する。両軍は現在のドブロジャ平原で衝突し、90歳のスキタイ王は戦いの最中に殺され、彼の軍は潰走した。
*隣保同盟の会合中、ピリッポス2世は、神聖な土地に押し入ったとしてロクリスにあるアンフィサの町の市民を告発する。隣保同盟の議会は、アテネ代表アイスキネスの最初の支持の元、厳しい制裁をロクリスに課すことを決定する。ロクリスに対する第一次出兵が失敗した後、隣保同盟の夏会で同盟軍の指揮権がピリッポスに与えられ、第二次出兵を率いるかどうか尋ねられる。ピリッポスは直ちに行動し、彼の軍はテルモピュレを通ってアンフィサに入り、アテネの将軍にして傭兵長であるに率いられたロクシス軍を破る。
* クセノクラテスが、スペウシッポスに代わり、ギリシアのアカデメイアの学頭に選ばれる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「紀元前339年」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.