翻訳と辞書
Words near each other
・ 紅の木
・ 紅の海
・ 紅の空
・ 紅の紋章
・ 紅の翼
・ 紅の豚
・ 紅の雫
・ 紅の静寂
・ 紅はこべ
・ 紅はこべ2
紅まどんな
・ 紅ゆずる
・ 紅りんご
・ 紅れん石片岩
・ 紅イモ
・ 紅カン
・ 紅カン駅
・ 紅ショウガ
・ 紅ソウ類
・ 紅テント


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

紅まどんな : ウィキペディア日本語版
愛媛果試第28号[えひめかしだいにじゅうはちごう]
愛媛果試第28号(えひめかしだいにじゅうはちごう)は、ミカン科常緑樹柑橘類の一種である。市場では一般に「紅まどんな」として流通している。
== 特徴 ==
愛媛県農林水産研究所果樹研究センターで、「南香」と「天草」の交配により育成された。2005年3月23日に品種登録、2007年には全農えひめが「紅まどんな」として商標登録した。
収穫は12月〜翌年の1月頃で、既存の中晩柑類と違い、年内での出荷がメインとなる。
果実重は250 グラム程度。果皮は農橙色で薄く、やや皮が剥きにくい。そのため、カットフルーツとして食されることも多い。浮皮の発生はなく、裂果は少ない。糖度は12度とやや高く、香りがよい。果肉は柔軟多汁で、じょうのうは薄くてやわらかく、そのまま食べられ、よく「ゼリーのような食感」と言われる。種子は少ない〔農林水産省品種登録データベース 2013年6月14日閲覧〕〔重松幸典 愛媛果樹試研報第19号1-6「カンキツ新品種‘愛媛果試第28号’について」(2005) 2013年6月20日閲覧〕〔愛媛果試第28号(愛媛県農林水産研究所果樹研究センター) 2013年7月25日閲覧〕。
日本における2010年の収穫量は421.1 トンで、その全てが愛媛県において生産されている〔農林水産省 特産果樹生産動態等調査 2013年7月25日閲覧〕。
生産する際に、果梗部周辺に発生する輪紋状の細かな亀裂(クラッキングと呼ばれる)が問題となっている。これは、主に降雨が原因であるため、それを遮断するために簡易ハウスなどを利用した雨よけ栽培が薦められている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「愛媛果試第28号」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.