|
紗那村(しゃなむら)は、北海道根室振興局紗那郡に属する村。同じ択捉島内の留別村に次ぎ、日本国内で2番目に大きな面積を持つ村である。 村名の由来は、アイヌ語のサン・ナイ(下る・沢)から。 当該地域の領有権に関する詳細は千島列島及び北方領土問題の項目を、現状に関してはサハリン州#クリル管区、択捉島#ソ連崩壊後の択捉島の項目を参照のこと。 == 地理 == 択捉島中部でオホーツク海へ突き出している、散布半島周辺にあたる。半島には活火山の散布山(ちりっぷやま)がそびえ、択捉富士の愛称で親しまれた。紗那沼周辺など比較的平地が多く、牧場では馬だけでなく牛も飼われた。 中心集落の紗那と別飛は半島の付け根に位置し、特に紗那は島内第1の集落としていち早く市街が形成され、産業・行政の中心地となっていたが〔紗那(1)(しゃな) 北方四島居住地図 千島歯舞諸島居住者連盟〕、紗那支庁が廃され根室支庁に統合されると衰退し、昭和に入ってからは留別村に抜かれている。 * 山:散布山(活火山、南峰(1,587m)、北峰(1,561m))、指臼山(1,184m)、小田萌山(1,207.6m) * 河川:紗那川(4km)、別飛川、有萌川、ポン川、振別川、ナヨカ川 * 湖沼:紗那沼、別飛沼 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「紗那村」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|