翻訳と辞書
Words near each other
・ 細島みなと祭
・ 細島みなと祭り
・ 細島港
・ 細島線
・ 細島駅
・ 細川
・ 細川しのぶ
・ 細川たかし
・ 細川ちか子
・ 細川のの子
細川の七つ紋
・ 細川ふみえ
・ 細川まり
・ 細川めぐ
・ 細川めし
・ 細川ガラシャ
・ 細川ガラシヤ
・ 細川フランコ
・ 細川一
・ 細川一成


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

細川の七つ紋 : ウィキペディア日本語版
細川宗孝[ほそかわ むねたか]
細川 宗孝(ほそかわ むねたか、正徳6年4月27日1716年6月16日) - 延享4年8月15日1747年9月19日))は、肥後熊本藩の第5代藩主。熊本藩細川家6代当主。
== 人物・生涯 ==
第4代藩主・細川宣紀の四男で、第6代藩主・細川重賢の兄にあたる。幼名は六丸、初名は紀逵こちら より。〕(のりみち)または紀達〔『大名細川家の至宝 文武の歴史と雅の文化・永青文庫名品展』(編:山梨県立美術館)掲載系図より。〕(のりたつ)。また、初めは長岡姓であったが、兄たちが夭折したために嫡男となり、細川に改姓した。正室は紀州藩第6代藩主・徳川宗直の娘・友姫。官位は従四位下、侍従、越中守。院号は隆徳院。
享保17年(1732年)、父・宣紀の死去に伴い16歳で家督を相続、まもなく将軍徳川吉宗(元・紀州藩第5代藩主)より偏諱を賜い宗孝(「孝」は祖先の細川藤孝(幽斎)より1字を取ったものであろう)と改名。当時の熊本藩は、父・宣紀の時代から洪水・飢饉・旱魃などの天災に悩まされて、出費が著しいものとなっていた。また、宗孝が藩主となった翌年には参勤交代に使用される大船・「波奈之丸」の建造費、さらには洪水・飢饉・疫病などの天災が起こり、その治世は多難を極めた。
延享4年(1747年)に死亡(享年31)。詳しいことについては以下(次項)で後述する。墓所は京都府京都市大徳寺高桐院

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「細川宗孝」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.