翻訳と辞書
Words near each other
・ 細川慈忠
・ 細川慎弥
・ 細川慶前
・ 細川慶順
・ 細川成之
・ 細川成春
・ 細川持之
・ 細川持元
・ 細川持常
・ 細川持春
細川持賢
・ 細川持隆
・ 細川政之
・ 細川政元
・ 細川政国
・ 細川政春
・ 細川政権
・ 細川政権 (戦国時代)
・ 細川政賢
・ 細川教春


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

細川持賢 : ウィキペディア日本語版
細川持賢[ほそかわ もちかた]

細川 持賢(ほそかわ もちかた)は、室町時代後期の武将細川典厩家の祖。細川満元の3男で持元持之の弟。
== 生涯 ==
元服に際して室町幕府4代将軍足利義持より偏諱を受けて持賢と名乗る。
嘉吉元年(1441年)に6代将軍・足利義教(義持の弟)が赤松満祐暗殺される嘉吉の乱が発生、戦後処理で赤松氏の領国のうち摂津中島郡は室町幕府直轄領となり、持賢は代官に任命され実質上の分郡守護になった。翌年に次兄の持之が亡くなり、後を継いだ甥(持之の子)の細川勝元が幼少のため後見人として幕政に参加、管領畠山持国と対立した。嘉吉3年(1443年)に出家道賢(どうけん)と号した。
義教の介入で大名家にお家騒動が続発、持国と持賢・勝元の援助で事態は深刻化した。信濃加賀では小笠原氏富樫氏が家督争いを起こし、持国が推す小笠原持長富樫教家成春父子に対し持賢・勝元は小笠原宗康光康兄弟と富樫泰高を支援、混乱に拍車をかけた。文安4年(1447年)に京都で起こった徳政一揆の鎮圧に出陣、戦後に勝元の後見を取りやめた。応仁元年(1467年)に応仁の乱が始まると土佐の軍勢を引き連れ東軍として参戦したが、翌年に死去。享年66。
養子として甥(勝元の弟)の成賢(しげかた)と分家の野州家から政国を迎え、家督は政国が継いだ。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「細川持賢」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.