翻訳と辞書 |
細川興生[ほそかわきょうせい] 細川 興生【ほそかわ おきなり 1699年(元禄12年)- 1737年2月6日(元文2年1月7日)】は、肥後国宇土藩の第3代藩主。 第2代藩主、細川有孝の長男。母は坂口氏(妙持院)。正室は水戸支流松平頼貞の娘、戒光院。側室は児玉氏(了心院)と竹内氏。子に細川興里(長男)、細川興道(次男)、細川興文(三男)、なを(娘 京極高永正室/京極高永死後は梅寿院に改めた)、名は不明(娘 柳沢保卓正室)。官位は従五位下、伊豆守、山城守。 1703年(元禄16年9月6日)、父である細川有孝が病を理由に隠居した為、その跡を継ぐ。この時の名は有清であったが、後に興生に改めた。1717年(享保2年1月)、江戸町の火事の時に、一橋門の警護で功を挙げた。1735年(享保20年11月2日)、病を理由に隠居して家督を長男の興里に譲り、自らは梅山と改めた。そして1737年(元文2年1月7日)、39歳で死去した。 == 脚注 == 〔
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「細川興生」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|