|
細川 藤賢(ほそかわ ふじかた、永正14年(1517年) - 天正18年7月23日(1590年8月22日))は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。細川典厩家当主。父は細川尹賢。兄は室町幕府最後の管領となった氏綱。子に元賢(もとかた)。摂津中嶋城主。仮名は四郎。官位は右馬頭。 室町幕府第13代将軍・足利義藤(後の足利義輝)に仕え、その偏諱を受けて藤賢と名乗る(義輝が「義藤」と名乗って将軍に就任したのは天文15年(1546年)であり、この当時藤賢はおよそ30歳なので、元服は既に済ませている筈だが、ここに至るまでの初名は不明である)。 永禄8年(1565年)、義輝が松永久秀・三好三人衆に暗殺されると(永禄の変)、久秀に降伏。その後、義輝の弟の足利義昭が織田信長に擁立されて15代将軍となると、京都に戻り義昭に仕えた。京都に義昭の居城・二条城を作る際は藤賢の屋敷の庭にあった「藤戸石」という名石が使われた。この石を運ぶ作業の指揮は信長自らが行った。 天正元年(1573年)に義昭が信長への兵を挙げようとした際にはこれを諌めた。しかし、聞き入れられずに義昭が挙兵すると藤賢も従う。その後は織田軍に城を包囲され、降伏。義昭は京都より追放されたが、藤賢は信長に許されて、近江の坂本城を任された。天正9年(1581年)の京都御馬揃えにも旧公方衆として参加しており、中国地方に落ち延びた義昭とは行動を共にしなかった模様。 天正18年(1590年)、京都にて74歳で死去した。 == 関連項目 == *東大寺大仏殿の戦い *野田城・福島城の戦い *細川昭元 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「細川藤賢」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|