翻訳と辞書
Words near each other
・ 経済協力機構
・ 経済協力開発機構
・ 経済協力開発機構原子力機関
・ 経済博士
・ 経済危機
・ 経済危機克服のための「有識者会合」
・ 経済危機克服のための有識者会合
・ 経済原論
・ 経済史
・ 経済史学者
経済同友会
・ 経済品種
・ 経済哲学
・ 経済問題
・ 経済回復
・ 経済団体連合会
・ 経済圏
・ 経済地理
・ 経済地理学
・ 経済地理学会


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

経済同友会 : ウィキペディア日本語版
経済同友会[けいざいどうゆうかい]

公益社団法人経済同友会(けいざいどうゆうかい、英称:Japan Association of Corporate Executives)は、日本企業経営者の団体。日本経済団体連合会日本商工会議所と並ぶ「経済三団体」の一つである。
== 組織概要 ==
企業経営者が個人の資格で参加し、国内外の経済社会の諸問題について一企業や特定業界の利害にとらわれない立場から自由に議論し、見解を社会に提言することを特色としていた。
発足は第二次世界大戦の敗戦直後で、占領軍による財界パージが背景にあった。各企業では旧経営陣が一掃され、部長クラスの中堅幹部がいきなり経営の舵取りを担うこととなった。戦後の混乱状況が続く中、若手経営者たちが互いに切磋琢磨しながら親交を深める団体が必要であるということから、永野重雄日本製鐵常務)、諸井貫一秩父セメント常務)、堀田庄三住友銀行頭取)、水野成夫国策パルプ常務)、桜田武日清紡績社長)、藤井丙午(日本製鐵常務)、郷司浩平(重要産業協議会事務局長)、大塚万丈日本特殊鋼管社長)らを中心に〔#山下、10-11、190頁。〕〔朝日新聞デジタル:経済同友会(上) 焼け跡で生まれた勉強会 麻生百年史 〈麻生グループ〉第5章戦後期 〕、米国の青年会議所(Junior Chamber International)や全米製造業者協会を参考にしながら骨子をまとめ、1946年4月30日に東京丸の内の日本工業倶楽部にて設立総会が開かれた。
2010年社団法人から公益社団法人に移行した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「経済同友会」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.