翻訳と辞書 |
経量部[きょうりょうぶ] 経量部(きょうりょうぶ、, サウトラーンティカ、, スッタヴァーダ、音写:僧迦蘭提迦)は、部派仏教の一派である。説一切有部から分派した。3世紀末にクマーララータ (Kumāralāta, 鳩摩羅駄 ) によって開かれ、4世紀になってシュリーラータ (Śrīlāta, 室利羅多) によって盛んになった。 ナーランダー大僧院で仏教の学的探求が盛んになった時代に勢力を持っていたため、同時代の説一切有部、及び大乗仏教の中観派・唯識派と共に、「インド仏教4大学派」の1つに数えられたりもする〔〕。 説一切有部が論(アビダルマ)を重んじたのに対して、経典を重んじて基準(量)としたので、「経量」部と呼ばれた。 == 資料 == 説一切有部によるアビダルマ論書は大量に漢訳され現存しているが、経量部のアビダルマは残っていない。ヴァスバンドゥ(世親, vasubandhu)、ハリヴァルマン(訶梨跋摩, Harivarman)などの論師は、経量部にいくらかの期間、所属していたと考えられるが、かれらの著作が正当な経量部の教説を伝えているかは不明である。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「経量部」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|